学校からのお知らせ
授業参観・懇談会
今年度最後の授業参観、懇談会、ご来校いただき、ありがとうございました。
また、来年度新入学児童の保護者様にも参観いただきました。
一年間の成長をご覧になりいかがだったでしょうか。
たくさんの励ましのお言葉をいただき、感謝申し上げます。
☆低学年・みどり学級
中学年
高学年
3月全校朝会
今年度、最後となる3月全校朝会です。
校長より、先日行った不審者対応避難訓練での真剣な取組みや立派な話の聞き方、なわとび大会での活躍について話がありました。
また、3月は一年間のまとめの時期、一年前の自分と比べ成長していること、自分や学級についてふり返り、次の学年への準備をする大切さについて考えさせました。
児童生徒及び保護者向け啓発資料「お子さんのスマートフォン、だいじょうぶ?」
このことについて、埼玉県教育委員会から依頼がありました。
児童が自分でトラブルから身を守るためにできることが、わかりやすくまとめられています。
どうぞご活用ください。
ほっとルームのきれいな飾り
ほっとルーム、誰もが安心して学べる部屋があります。
図書室の本の修繕や季節に合わせた飾り付けをしてくださっている図書ボランティアさんが、
ほっとルームにもきれいな飾りをつけてくださいました。
春を感じる温かい教室になりました。ありがとうございます。
子供たちも、より落ち着いて学習したり、過ごしたりできそうです。
子供達のためにそっと寄り添ってくださる方々に支えられている柳崎小です。
ラオスへ寄附
柳崎小では、ラオスの子供達へ文具品などの寄付を行っています。
児童会役員が児童集会で全校に呼びかけました。
各ご家庭からご協力いただき、たくさんの文具品などが寄付されました。
ありがとうございます。確実にラオスへお届けいたします。
3学期たてわり班活動
今年度最後のたてわり班活動を行いました。
各教室を会場に、安全に楽しく遊ぶ姿があちらこちらで見られました。
高学年が中心となり、遊びを計画、1年生まで楽しめることを考えるやさしさでいっぱいです。
不審者対応避難訓練
川口警察署員の方のご指導の下、不審者対応避難訓練を実施しました。
不審者が入りにくい環境整備をすることが重要です。
門や昇降口、職員玄関を閉めること、来校者はインターホンで確認することなどが、未然防止につながるというお話をいただきました。
子供達は、真剣に取組み、避難した校庭での話の聞き方が大変立派でした。
保護者の皆様におかれましても、来校時の名札着用にご協力ください。
地域安全対策会議
第3回地域安全対策会議を行いました。
学校運営協議会委員や見守り隊、PTAの皆様が参加、子供達や地域の安全について活発なご意見をいただきました。
参加くださった方より、子供達のあいさつがとても気持ちのよいものだとお話がありました。
ご家庭でも地域の方に、あいさつやありがとうという気持ちを伝える大切さについて話題にしていただけると幸いです。
安全見守り感謝朝会
子供たちが安全に登下校したり、放課後に安心して遊んだりできるように、パトロールなどをしてくださっている見守り隊の皆さんに感謝の気持ちを伝えました。
きちんと整列をして、静かにお話を聞くことができました。
代表児童が、見守り隊、朝の声掛け運動、巡回パトロールの皆様へ感謝の手紙をお渡ししました。
校内書きぞめ展
保護者の皆様に校内書きぞめ展のご案内を差し上げておりました。
明日が最終日、5時間目公開となっております。
子供達が一生懸命書いた作品をご覧いただき、ぜひ励ましていただけますと幸いです。
お待ちしております。