学校からのお知らせ
さつまいもの収穫と調理
みどり学級で栽培したさつまいもを収穫。
一つひとつ、重さをはかり、算数の勉強です。
そのさつまいもを使って、さつまいもの巾着を作りました。
一人ひとり、自分の手で皮むきからラッピングまで、丁寧に仕上げることができ、満足気の子どもたちです。
6年生 調理実習
6年生家庭科『まかせてね 今日の食事』
6年2組、3組が調理実習をしました。「豆腐と野菜のチャンプル」「野菜のベーコン巻き」「ベーコンポテト」の中からグループで一品決め、おかず一品とみそ汁を作りました。野菜の切り方や分量を自分たちで考え、工夫しながら楽しく実習することができました。学校応援団として婦人会の方々にもサポートしていただきました。自分たちで作った料理をおいしく食べることができました。
来週は、6年1組が調理実習をします。
救命入門
「あなたが倒れたらどうしてほしい?」との問いかけから始まった6年生「救命」の授業。
さいたま市立植竹中学校の校長先生、同じくさいたま市内の養護教諭の先生を講師としてお招きし、6年生に向けて救命の授業をしていただきました。
病院だけでは救えない命(急に心臓が止まってしまう)があること、そばにいる人の助けが必要であること、子どもでもできることがある等について、具体的な例をとりあげてわかりやすくお話ししてくださいました。
また、硬式テニスボールやダミーを使用した胸骨圧迫や心臓のけいれん状態を取り除くAEDの取り付け方等も学びました。
胸骨圧迫の仕方が非常に上手であるとほめていただきました。
命の教育として、「今、できることをやれる人になろう」と救命の心について子どもたち一人ひとりが考える時間と
なりました。