ブログ

学校からのお知らせ

学校 ありがとうございました

本日をもって、令和6年度、最後となります。

一年間、柳崎小の教育活動にご理解、ご協力いただきましたこと、感謝いたします。

たくましく成長したやなぎっ子達は、明日からの新たな一年に向け、やる気が高まっていることでしょう。

また、ちょっぴり不安もあるかもしれません。

いつでも、どんな時でも子供たちが安心して学べるよう、来年度も指導、支援してまいります。

一年間ありがとうございました。

新年度、子供たちが笑顔で登校してくることを職員一同、待っています。

花丸 修了式 最後の一日

令和6年度の修了式。

一生懸命、学校生活を送ってきたやなぎっ子に修了証が手渡されました。

一年間の学びを修了した修了証が学年ごとに授与されました。

 

学校長式辞。まとめをしっかり行えたこと、思いやりの心が育ったこと、丈夫な体をつくること等、一年のがんばりを認めるお話がありました。

ワクワクと優しさいっぱいの一年でした。

児童代表の言葉は、1年生。たくさん優しくしてもらったから、困っている人がいたら助けてあげたい。やさしい人になりたいと発表しました。

令和6年度、最後の校歌。達成感を味わい、のびやかに歌っていました。

修了式のあと、春休みの生活について、規則正しい生活をすること、春休み中にたくさんの経験を積むこと、そして安全に気をつけて過ごすことなど、話がありました。

 

 

お祝い 第55回卒業証書授与式

うららかな春の日差しを受け、校庭の桜も開花しました。

この晴れやかな日に、87名の卒業生が旅立ちました。

ご卒業おめでとうございます。

最後の登校時、いつものように旗振りの保護者の方や6年間お世話になったあいさつ運動、見守り隊等、地域の皆様が、駆けつけてくださいました。

爽やかでもあり、厳かな卒業証書授与式。

一人ひとり学校長より、証書を受け取りました。

たくさんの方々に祝福され、柳崎小学校を卒業していきました。

卒業してもやなぎっ子、職員一同、ずっと応援しています。

  

門出送り、5年生と職員が、見送ります。

「おめでとう!」の声が響き渡りました。

現5年生が、しっかり卒業生を見送りました。

明日からは、柳崎小のリーダーとして、引き継いでいきます。

 

了解 場が整いました

卒業生、そして、保護者の皆様を迎える準備が整いました。

卒業証書授与式のハレの日、職員一同、お待ちしております。

ハート お別れの会

3月24日は卒業証書授与式のため、1~4年生は臨時休業日となります。

6年生と過ごす最後の日。

校舎を回り、在校生とお別れのあいさつ、「お別れの会」を行いました。

 

 

笑う ラオスの子供達へ文具等の支援

11月27日、28日に国際協力の一環として取り組みました「ラオスへ文具等の支援」。

この支援活動は、寄付・募金活動を通じて、外国への興味関心をもち、自分たちにできる国際協力についての意識を向上させることが目的です。

やなぎっ子からもたくさんの寄付がありました。

この支援についてご指導いただいた神山先生が、ラオスの子供たち一人ひとりに文具を手渡しに現地へ出向いた様子をまとめ、柳崎小へ届けに来てくださいました。

 

学校 卒業式予行練習と表彰

卒業証書授与式の予行練習。

24日の式を想定して、一通り実際に行いました。

証書を受け取る様子も真剣です。

6年生の歌声、響きには感動します。当日、巣立つ子供たちの気持ちを表現する「旅立ちの日に」、どうぞ楽しみになさってください。

卒業式予行練習のあと、児童生徒表彰、産業振興会賞、体育優良児童の表彰式を行いました。

 

ハート 4年保健体育

4年生では、保健体育の授業で、「からだと心の成長」について学習しました。

1年生から4年生までの体の成長をグラフにしてどのくらい成長したのかを調べたり、友達と見比べて個人差があることに気付いたりしました。

思春期のからだと心の変化について、養護教諭から専門的な知識を学ぶことができました。

ハート お祝いのメッセージ~地域見守り隊の方から~

「6年生の皆様へ」

子供たちの安全を常に見守ってくださっていた見守り隊の皆様から、卒業する6年生へメッセージが届きました。

各教室の担任より、紹介、掲示しております。

とても心あたたまるメッセージに、気の引き締まる思いです。

入学から卒業まで、子供たちの成長を喜びにかかわってくださいましたことに感謝申し上げます。

 

本 令和6年度最後の「読み聞かせ」

図書ボランティアの方による、今年度最後の読み聞かせがありました。

毎月第二、第四水曜日に来校、図書室の整備、本の修繕、読み聞かせ等をしてくださいました。

今後、来年度の図書貸出返却のバーコード化に向けて、作業を進めてくださいます。

お世話になり、ありがとうございました。

 

 

了解 柳崎小図書室「貸出返却バーコード化」準備中

各ご家庭に協力いただき回収したベルマークで図書室用のパソコンを購入させていただきました。

令和7年度より本の貸出返却をバーコードで処理していきます。

図書委員を中心に大切に使用してまいります。

お知らせ 東日本大震災から14年

2011年3月11日14時46分、東日本大震災により、2万人を超える死者、行方不明者が発生しました。

今なお、避難者の数が2万人を超えている状況です。

現在、震災を経験した児童はおりませんが、柳崎小では、各学級でこの震災の話をしています。

5年生は学年道徳の授業を行いました。

たくさんの被災の資料が提示され、実際に被災された3人の方の生き方から、子供たちは、命、使命について考える時間となりました。

14時46分、犠牲になられた方々に弔意を表し、黙とうを捧げました。

花丸 練習開始

卒業証書授与式の練習が始まりました。

校長より、6年生への心構えとして、「式」という儀式の意味、また、主役は6年生であること、さらには、卒業までの一日一日大切に過ごすことについて話がありました。

5年生も参列し、1年後の自分たちと重ね合わせていました。

王冠 ジュニア・エコタイムス

「ジュニア・エコタイムス」は、小学生がつくる環境新聞です。

令和5年度、本校6年児童が優秀賞を受賞し、その受賞賞金を柳崎小学校がいただきました。

その賞金で、柳崎小学校の花壇の修繕や花の苗、土や肥料、さらに大型のプランターを購入し、校庭に花を添えました。ありがとうございました。

ご来校の際には、ぜひご覧ください。

6年生 感謝の集い

春が近づいているの間違いないのですが、

今日の北風は冷たかったですね。

でも、今日はその北風を吹き飛ばしてくれるくらい

温かく、心のこもった「感謝の集い」になりました。

6年生の感謝の気持ちは伝わったでしょうか?

6年生保護者の皆様、本日はご来校いただきありがとうございました。

お知らせ 通学班会議・一斉下校

今年度、事故なく班をまとめてきた班長さん、副班長さん、お疲れさまでした。

明日から、新しい班で新しい班長、副班長となります。

地域の皆様に見守られ、登校します。これからもよろしくお願いいたします。

ハート 6年生を送る会

新旧児童会役員の児童が協力し、6年生を送る会を進めました。

各学年の6年生への感謝の気持ちと中学校進学へのエールを込めた発表が続きました。

また、6年生から在校生へ、柳崎小を託した思いのこもった歌が披露され、去る者と残るものの思いやりいっぱいの6年生を送る会となりました。