ブログ

本日の給食

7月3日(木)の献立

 

今日の献立は、わかめごはん、牛乳、肉じゃが、五目たまご焼き、煮浸しです。

今日は、肉じゃがに入っているたまねぎについてお話しします。みなさんは、なぜ、たまねぎが丸く玉のような形になったのか知っていますか?たまねぎが生まれたのは、乾燥した中央アジアです。育つために水が欠かせない野菜にとって、厳しい環境でした。そこで、生き抜くために葉っぱの根本に栄養を貯めるようになりました。そして、厚くなった葉っぱを重ね合わせて玉のような形になったそうです。

7月2日(水)の献立

今日の献立は、メロンパン、牛乳、オニオンスープ、ポークソテートマトソース、フレンチサラダです。

今日は、豚肉についてお話しします。豚肉は、体のもとになるたんぱく質や体の調子を整えてくれるビタミンB1を多く含んでいます。ビタミンB1は疲れをとったり、筋肉や脳にエネルギーをおくる役割をしています。暑い日が続きますが、ビタミンB1をとって乗り切りましょう。

給食・食事 7月1日(火)の献立

ごはん、牛乳、冬瓜のみそ汁、かれいの甘酢あんかけ、ひじきの煮物

今日は、冬瓜についてお話しします。冬瓜は、冬の瓜と書きますが、今が旬の野菜です。収穫して、丸い形のまま冷暗所に保存すれば、冬まで保存しておくことができるため、冬の瓜という名前がついたと言われています。あっさりとした味の瓜です。

6月30日(月)の献立

 

今日の献立は、ごはん、牛乳、せんべい汁、和風きのこハンバーグ、切り干し大根の煮物です。
今日は、切り干し大根についてお話します。切り干し大根は保存を目的につくられた食材です。乾燥させることにより生の大根よりも、体をつくる働きのあるたんぱく質やエネルギーとなる糖質、骨を強くしてくれるカルシウムなどが増えます。
また、お腹の調子を整える働きがある食物繊維や貧血予防にもなる鉄分も多く含まれています。今日もしっかりいただきましょう。

6月26日(木)の献立

 

今日の献立は、ごはん、牛乳、わかめスープ、川口みそのスタミナ焼肉、おさかナチップです。
今日は、川口みそについてお話します。今日のスタミナ焼肉には、埼玉県産の白みそ、赤みそに加えて、川口市産の麦みそが使われています。川口市は江戸時代後期からみその製造が盛んに行われていました。川口の麦みそは、香り高く、コクのある深い味わいが特徴です。
国産大豆・国産大麦にこだわり、1年以上熟成して作るので、1か月に400パック程しかできない貴重なみそです。今日もしっかりいただきましょう。

6月25日(水)の献立

 

今日の献立は、コッペパン、牛乳、むさしのシチュー、フランクフルトソーセージ、チリコンカンです。
むさしのシチューは、埼玉県でたくさんとれるさつまいもやブロッコリーが入ったシチューです。さつまいもは、中南米生まれのいもです。日本へは中国から伝わり、薩摩の国と呼ばれていた、現在の鹿児島県の特産品だったため、「さつまいも」と名前がつきました。
埼玉県内でも多く作られています。栄養は、エネルギーのもととなる炭水化物のほかにビタミンCや食物繊維がたっぷりです。今日もしっかりいただきましょう。

6月24日(火)の献立

 

今日の献立は、ごはん、牛乳、みそ汁、あじフライ、磯香和えです。
今日は、磯香和えに使われている「あおさ」についてお話します。「あおさ」は、ビタミンとミネラルの宝庫と言われるほど、栄養価の優れた食材です。特に食物繊維が多く含まれ、お腹の調子を整え、便秘解消に効果があります。「あおさ」の豊かな香りを感じて、今日もしっかりいただきましょう。

給食・食事 6月23日(月)の献立



ごはん、牛乳、四川豆腐、しゅうまい、もやしのナムルです。
今日は、もやしについてお話します。もやしは、一年中出回っている野菜です。私たちがもやしと呼んでいる『マッペもやし』、中国料理によくでてくる『大豆もやし』、糸もやしと呼ばれるとても細い『アルファルファ』などがあります。豆の主成分はたんぱく質ですが、いずれもビタミンCは含まれていません。ところが、豆が発芽して、もやしになると、ビタミンCが作りだされます。不思議ですね。今日もしっかりいただきましょう。

給食・食事 6月20日(金)の献立

 

たんたんめん、牛乳、ぎょうざ、メロン
今日は、今が旬のメロンについてお話します。メロンは約90%が水分です。体内の水分調整をするカリウムやビタミンCが豊富に含まれています。
種類によって中身が緑色の青肉、オレンジ色の赤肉、白っぽい白肉の3つに分類されています。

 

給食・食事 6月19日(木)の献立

カレーライス、牛乳、ブロッコリー、手作りいちごケーキ
今日の手作りいちごケーキは、給食センターで一から作っています。生地にいちごジャムを練りこみ、大きな鉄板に流し入れて、スチームコンベクションという機械で焼きます。焼いていると、とても美味しそうな甘い香りが広がります。
そして、焼きあがったケーキを人数分にカットしてみなさんの元に届きます。喜んで食べてもらえたらうれしいです。