学校からのお知らせ
手紙の書き方講習会
11/10、郵便局の方々4名の方が来校し、3年生に手紙の書き方を教えてもらいました。
ご家族を始め、遠方のおじいちゃん・おばあちゃん、お世話になった先生方に、気持ちのこもったお手紙を書くことができました。
丁寧に教えてくださった講師の皆様、ありがとうございました。
全校朝会(11月)について
11月6日、全校朝会が行われました。
校長先生からは、「いじめは絶対にしてはならない」というお話がありました。
生徒指導の先生からは、「廊下は静かに右側を歩きましょう」というお話がありました。
全校朝会の間、全校児童は静かにお話を聞くことができました。
親の会ってどんなところ?
このことについて、埼玉県教育委員会から通知がありました。以下の画像、リンク先をご参照ください。
※~学校に行けないことをひとりで悩まないで~「子供たちとその保護者のための不登校支援サイト」 内、子供とその保護者を支援する民間活動団体・施設 についてもご覧ください。
音楽学習発表会に向け頑張っています
運動会が無事に終わり、本校では11月に音楽会を予定しております。
音楽室からは休み時間のたびに、楽器のきれいな音色が聞こえてきます。
自主的に練習するやなぎっ子です!日を追うごとに、より美しい音になって響いています。
教育実習と夢わーく(職業体験)について
10月第4週は、教育実習生の全日実習がありました。
この日は、夢わーく(職業体験)にて、市内の中学生も一緒に学習に臨みました。
どちらも未来の大切な人財です。たくさん学んでいってください。
学習の様子
先日、日本語教室の児童が「失礼します」と職員室に訪ねてきました。
音読が上手になったので、いろんな先生に聞いてもらいたいとのことでした。
この日は、教頭が対応、子供たちは上手に、読むことができていました。笑顔いっぱい学んでいます。
柳崎小運動会
「さいごまで 100%たのしむ 運動会」をテーマとして開催した柳崎小学校運動会。
さわやかな秋晴れのもと、たくさんの声援を励みに、思い出に残る運動会を行うことできました。
保護者、地域の皆様にご理解いただき、運動会までの準備や片付けまでご協力いただきました。感謝申し上げます。
おかげさまで、子供たちの生き生きとした表情、行動が随所にみられ、思いやりいっぱいのあたたかな運動会となりました。
川口市立高等学校附属中学校卒業生母校訪問について
10/18、本校に3名の卒業生が来校し、本校の5年生に附属中学校のことを発表してくれました。
質疑応答では、5年生から「どうして附属中学校を受けようと思いましたか」「給食はあるんですか」「どんな部活があるんですか」「制服は選べるんですか」等など、たくさんの質問が出ましたが、卒業生は丁寧にわかりやすく教えてくれました。
5年生にとっても、きっと卒業生にとっても貴重な時間となりました。
川口市立高等学校附属中学校についても、ぜひご覧ください。
教育実習生の受け入れについて
10月2日から約4週間、本校では教育実習生を受け入れております。
これは、2年生算数の様子です。丁寧に授業の準備をして、かけ算を教えていました。
毎日頑張っている姿に、子どもたちも先生方も元気をもらっています。
校庭の遊具がきれいになりました。
10月に入り、校務員が校庭にある遊具に、色を塗り直しました。
校務員が作業をしていると、「ありがとうございます」とお礼を言う児童がいたそうです。校務員はそれがとてもうれしかったとのことでした。
いろんな支えによって、学校は綺麗に保てています。気づいたら、感謝の気持ちをお伝えできるといいですね。