ブログ

2024年11月の記事一覧

音楽 校内音楽学習発表会

 11月29日、校内音楽学習発表会を行いました。

全校児童が一同を介して、学校運営協議会委員、見守り隊、婦人部等の皆様が見守る中、子供たちは音楽の学習の成果を発表しました。

各学年の特色ある発表でした。

リズムにのった演奏、美しい歌声に、目が潤む場面が多々ありました。

子供たちの笑顔、そして、自信をもって表現する姿に、心打たれます。

いよいよ明日は、保護者の皆様に公開いたします。ご来校、お待ちしております。

〇開会式

〇全校合唱「夢の世界を」

〇3年生演奏「パフ」「きらきら」

〇4年生演奏「茶色の小びん」「Can do~君が輝くとき~」

〇1年生演奏「聖者の行進」「手のひらを太陽に」

〇みどり学級演奏「テキーラ」

〇2年生演奏「ミッキーマウスマーチ」「青い空に絵を描こう」

〇5年生演奏「アフリカンシンフォニー」「旅立ちの時~asian dream song~」

〇6年生演奏「情熱大陸」「種」

〇閉会式

音楽学習発表会の後・・・

6校時、大きな虹が出ました。

校庭にいた子供たち。

「虹」の歌を大きな声で合唱するやなぎっ子。

ほほ笑ましい光景でした♬

明日の音楽発表会が楽しみです。

グループ 第2回学校運営協議会

本日の学校運営協議会では・・・

柳崎小が、学力向上のため研究を積んでいることや子供たちの学びの様子について話題にしました。

また、2学期の主な行事を通した子供たちの成長、さらには、地域の教育力を必要としている活動について何ができるかを協議させていただきました。

学校運営協議会の後は、本日行いました校内音楽発表会を参観いただきました。

キラキラ 臨時歯科健診

2日間にわたって行った歯科健診。

柳崎小は、むし歯治癒率100%を目指しています。

「健康な体は健康な歯から」、歯と口の健康が全身の健康に密接な関係あります。

定期的な健診結果を経て、ご家庭でも歯の健康について話題にしてみてください。

本 図書室から

昨日の全校朝会では、校長より図書室の本の魅力について話がありました。

第2、第4水曜日は、図書ボランティアの皆様が、図書室にて、読み聞かせや本の修繕を行ってくださいます。

今日も、たくさんの子供たちが集いました。

それぞれが、本の世界に浸れる図書室の空間は、居心地の良い場所となっています。

 

ピース 12月全校朝会

ひと足早く、12月分の全校朝会です。

校長講話、今回は、読書の秋、第2弾です。

子供たちが知っている「スイミー」、アメリカの絵本を翻訳した谷川俊太郎さんがお亡くなりになったニュースをとりあげ、柳崎小の図書室所蔵の本から「いるか」、「たね」、「かえる」を読み上げました。同じ言葉を繰り返すリズムの面白さに触れ、本の楽しい世界が詰まっている図書室の魅力を話しています。
夜長、ご家庭でも読書の時間を設けたいものです。

12月の生活目標は「物を大切にしよう」です。

身の回りの整理整頓について、話がありました。

必要なもの、必要ではないものに分ける。また、ものには居場所があります。一つひとつ元の場所に戻し、大切にものを管理していくようにしましょう。

朝会の話にしっかり耳を傾けていました。

11月26日~28日、ゆめワーク事業として小谷場中学校から3名の生徒が体験を積みます。1年生のクラスに入り、一緒に学校生活を送ります。よろしくお願いします。

お知らせ 避難訓練(地震→火災)

避難訓練を実施しました。

少しずつレベルアップしていくシェイクアウト訓練を繰り返し、今回は、子供たちには事前に実施の予告をしていません。休み時間中に地震速報が流れ、自分で放送を聞き、判断し、自分の命を守るための行動をとる訓練です。

大勢の人が避難するため、譲り合いが大切です。

子供たちは、校庭に安全に避難してきましたが、課題もありました。

訓練を繰り返し、何が大切か判断し、自分で動けるやなぎっ子を目指します。

ハート 3年消防署見学

安全なくらしを守る仕事に興味津々の子どもたちです。

事前に消防署や消防隊員について学び、調べたいことや質問したいことを考えて行きました。

消防署に着くまでに、身の回りの消防施設を探し、消火栓や学校にある防火倉庫の場所を確認しました。

消防署では、救急車や消防車の内部を見せていただいたり、防火服を着る体験をしたりしました。

消火訓練に参加した児童やその場で質問している児童も見られました。

途中で、救急車が出動し、「がんばってください!」と大声で応援していました。 

今回見学して学んだことや、質問に回答いただいた内容をもとに、今後「火事を防ぐ」仕事についてまとめていきます。 

伊刈消防署の皆様、ご協力ありがとうございました。

 

 

汗・焦る 体育朝会(なわとび)

川口市ふれあいなわとび大会が行われます。そのため先週から記録会をしています。

今日の体育朝会は、快晴の下、なわとび。いろんな跳び方に挑戦しました。

2名の教育実習生が来ています。22日まで本校で教員になるための実習を積みます。

体育朝会後、全校の前であいさつしました。よろしくお願いします。

キラキラ PTAベルマーク回収

11月11日、ベルマークの回収、集計を行いました。

PTA活動の一環です。ご家庭で集めていただき、学校にて集計しています。

集計の担当の皆様には、ご多用の中、ご来校いただきありがとうございます。

今年度、子供たちに還元できるよう検討中です。

了解 2年生活科町探検

2年生が生活科の学習の一環で2回目の町探検に行きました。

1回目と違って、保護者の方に引率していただき、お店や幼稚園等でインタビューをしました。

子供たちは、緊張しながらも、礼儀正しく、そして一生懸命お話を聞くことができました。