学校からのお知らせ
まちかどクリーンデー(小中連携一貫教育推進事業)について
12月第1週に、在家中学校区の取組「まちかどクリーンデー」を行いました。
これは、学校や地域をみんなできれいにしようとする取組です。
これは柳崎公園を担当した5年生の様子です。
ある児童が「こんなにゴミが落ちているなんて気付かなかった…」とつぶやいていました。
ゴミ袋3つがいっぱいになるほど、可燃・ビン・カンを拾いました。
地域の一員として、きれいで住みやすい町づくりをしていきます。
川口の元気 夢わーく体験事業(在家中学校生徒)について
12月の3日間、在家中学校から3名の生徒が本校で職場体験を行いました。
休み時間は児童に引っ張りだこでした。
生徒たちは、「先生ってこんなこともしてたんだ」と、3日間でいろいろな気付きをしていました。
手紙の書き方講座について
11~12月に、3年生は郵便局の方を講師にお招きして、手紙の書き方について学びました。
この日は、児童が授業で書いた年賀状を投函しました。
実際に巨大なポストが学校内に設置され、子供たちは楽しそうに投函していました。
気持ちのこもったはがきが、無事に届きますように。
「古代から教室へのメッセージ」の様子について
6年生が埼玉県埋蔵文化財調査事業団の方を講師にお招きして、授業を行いました。
縄文時代、弥生時代、古墳時代の土器を実際に見たり触ったりして、その特徴を調べました。
どの児童も集中して取り組んでいました。
さて、この土器はどの時代のものでしょう? ぜひ調べてみてください。
年末年始期間における「孤独・孤立相談ダイヤル#9999」の試行について
このことについて、川口市教育委員会からお知らせがありました。どうぞご覧ください。
あなたのための相談場所があります。
悩みをひとりで抱えているあなたへ。
あなたの悩みをお話しいただける相談窓口を紹介します。
※以上、上記サイトより引用。
冬休みを心身共に健康に過ごすための市教育委員会メッセージについて
このことについて、川口市教育委員会からお知らせがありました。どうぞご覧ください。
エコライフDAY&WEEK埼玉2023(冬)の実施について
このたび、埼玉県では現在のライフスタイルを見直し、省エネ・省資源等のより一層の推進を図る取組として、エコライフDAY&WEEK埼玉2023(冬)を実施しています。
今年度から、新たに特設サイトを開設し、スマートフォンやタブレット端末からでも簡単に二酸化炭素の削減量や電気代などの節約金額を実感できるようになりました。
冬休み、そして3学期にご家庭で取り組んでみませんか? 以下のサイトからご覧ください。
6年生 調理実習
6年生家庭科『まかせてね 今日の食事』
6年1組が調理実習をしました。「豆腐と野菜のチャンプル」「野菜のベーコン巻き」「ベーコンポテト」「みそ汁」を作りました。今回も学校応援団として婦人会の方々にもサポートしていただき、楽しくおいしく安全に調理実習することができました。
まちかどクリーンデイ
自分たちが暮らす街、学校をきれいにする活動をしました。低学年は玄関や校庭の石拾い、中学年は校舎の清掃、高学年は公園と通学路のごみ拾いをしました。清掃活動を通して、美化意識を高めることができました。
授業参観・懇談会
12月、今週は、各学年で授業参観・懇談会を行います。
上の写真は3・4年生の様子です。
たくさんの方に来ていただき、児童の様子を参観していただきました。
※本校は開かれた学校づくりを行っています。いつでも参観できます。
安全対策のため、予め学校へお電話またはLEBERにてお知らせください。