お知らせ

川口市立柳崎小学校の公式ホームページです。ご覧いただき、ありがとうございます。「元気 生き生き やなぎっ子」の児童の育成を目指し、日々学校教育活動を行っております。

・本校児童の「欠席・遅刻・早退連絡」は、お休みの日を含めLEBERで行っております。電話応対時間は8:00~16:55です。

〇子どものための相談窓口(川口市) 

 

 

 

〇「SNSのダイレクトメッセージな注意!SNS型投資詐欺に騙されないで!」埼玉県警察サイバー局サイバー対策課より

https://www.police.pref.saitama.lg.jp/c0070/kurashi/cyber-security-report-2025-123.html

〇新入生向けリーフレット「たいせつないのちとあんぜん」

https://www.mext.go.jp/a_menu/kenko/anzen/1358581.htm

〇家事・育児のヒント集「共育て導きの書~家事・育児を巡る冒険の旅~」埼玉県福祉部こども政策課より

https://www.pref.saitama.lg.jp/a0607/tomosodate/mitibikinosyo.html

〇「川口市福祉資金貸付制度」についてお知らせです。

《お問い合わせ》川口市役所福祉総務課社会係(048-259-7647)

川口市福祉貸付金制度【就学資金】について.pdf

 

新着
ブログ
07/18 14:06
パブリック
学校行事
1学期終業式は、オンラインで各教室で行われました。  1学期は、やなぎっ子のチャレンジする姿や、 あいさつで元気と優しさをふりまく姿がたくさん見られました。 温かく見守っていただいた保護者・地域の皆様には、 感謝の気持ちでいっぱいです。 やなぎっ子が、充実した夏休みを送れるように、 引き続き見守りをお願いいたします。
ブログ
07/17 13:00
パブリック
学校行事
普段の掃除では落とし切れていない汚れを、 今日はみんなで協力して、大そうじに取り組みました。
ブログ
07/16 12:45
パブリック
  ツイストパン、牛乳、ミネストローネ、フライドチキン、三色ソテー、豆乳入りもちアイス 今日は、一学期最後の給食になります。デザートに豆乳入りもちアイスをつけました。ひんやりと冷たく暑い日には、うれしいです。これから長い長い夏休みに入りますが、暑いからといって、冷たい飲み物や食べものばかり食べていると夏バテをおこしてしまいます。規則正しい生活をして、三食しっかり食べて、夏休みも元気に過ごしましょう。
ブログ
07/15 12:45
パブリック
  夏野菜のカレーライス、牛乳、シーフードサラダ 今日は、シーフードサラダに入っている、きゅうりについてお話しします。きゅうりは、夏が旬の野菜です。きゅうりは緑色ですが、淡色野菜です。体の調子を整えてくれるビタミンCや、体のむくみやだるさをとってくれるカリウムなどを多く含んでいます。また、水分が多く、水分補給としても食べられています。旬の味を楽しみながら、しっかり栄養をとりましょう。  
ブログ
07/14 19:03
パブリック
学校行事
天気が心配されましたが、予定通り4年生と6年生が着衣泳を実施しました。 連日のように全国で「水の事故」が発生し、尊い命が失われてしまうニュースが流れています。 大雨による洪水だけでなく、海や川などの自然と触れ合う機会が多くなる時期です。 万が一の時に備え、服を着たまま、靴を履いたままで水中にいる感覚を体験しておくと、 慌てることが少なくなります。 長い時間体を浮かせる方法や、自ら泳いで助けるのではなく、 助けを呼ぶこと、道具を使って助ける方法を、 勉強しました。
ブログ
07/14 18:48
パブリック
学校行事
地域の方々のご協力をいただきながら実施している「朝の声かけ運動」ですが、 今日が1学期最後でした。 普段の月曜日の朝は、子供たちもあまり元気がないのですが、 「朝の声かけ運動」の月曜日の朝は、元気なあいさつが交わされます。 地域の皆様、朝とは言え、暑い中をありがとうございました。
ブログ
07/14 12:40
パブリック
ごはん、牛乳、かぼちゃ団子汁、とんかつ、切り干し大根の煮物 今日の献立は、今年度のテーマ「かむ力を育てよう!」の献立になっています。 かぼちゃ団子汁には、根菜類が使用されていて、かみ応え抜群です。とんかつは、厚みがあり赤身が多い部位で、よくかむ必要があります。そして、切り干し大根は生の大根に比べて、食物せんいが、約15倍、また歯をつくる為に必要なカルシウムが約23倍にもアップした食材になります。たくさんかむことで、あごが発達するので、意識して食べましょう。  
ブログ
07/11 12:30
パブリック
  長崎ちゃんぽん、牛乳、春巻き、黄桃 今日は、黄桃についてお話しします。弥生時代に日本に伝わってきたといわれる桃は、古くからなじみのある果物です。豊かな甘味を持つジューシーな日本の桃は、世界でも高く評価されています。桃にはいくつかの種類があり、白鳳、白桃、黄桃、ネクタリンなどがあります。 今日の桃は、黄桃です。皮も果肉も黄色い品種で、まったりとした甘味が特長です。  
ブログ
07/10 12:35
パブリック
ごはん、牛乳、マーボー豆腐、しゅうまい、わかめとたけのこ炒め 中華の調味料についてお話しします。みなさんは、「中華の調味料」と聞いたら、どのようなものが思い浮かびますか?豆板醤、甜麺醤、ホワジャオ、八角、ラー油、オイスターソース、XOジャン、五香粉など、まだまだ、たくさんのものがあります。日本の調味料とは、違った味や香りにその国の食文化を感じることができます。
ブログ
07/09 12:46
パブリック
今日の献立は、ロールコッペ、牛乳、野菜スープ、フランクフルトソーセージ、チリコンカンです。 今日は、チリコンカンについてお話しします。チリコンカンは、アメリカのメキシコ州発祥で、牛肉や豚肉と豆をチリソースで煮込んだスパイシーな料理です。登場の由来はスペイン語で「唐辛子(チリ)」と「肉(カルネ)」が語源で、本来の名前は「チリコンカルネ」といいます。元々チリコンカンには、豆が入っていなかったのですが、第二次世界大戦の時に肉が手に入りにくくなり、豆を足して肉の代わりにしたことが現在も受け入れられ、豆入りのチリコンカンが多くなっています。今日もしっかりいただきましょう。
ブログ
07/08 12:45
パブリック
今日の献立は、ごはん、牛乳、豚汁、あじフライ、こんにゃくの炒め煮です。 今日は、あじについてお話しします。あじは、5月〜7月が旬の魚です。味がよいので「あじ」と名付けられたとも言われているくらい、一般的によく食べられている、おいしい魚です。カルシウムが多く含まれていて、イライラを抑える働きや、骨や歯の材料になる働き、成長を助ける働きなどがあります。また、DHAという成分が多く含まれていて、頭の回転をよくする働きがあるともいわれています。旬を迎え、ますますおいしく、また栄養たっぷりのあじを、今日はフライにしました。今日もしっかりいただきましょう。
ブログ
07/07 13:00
パブリック
今日の献立は、こぎつね寿司、牛乳、七夕汁、星型ハンバーグ、七夕ゼリーです。 今日は、七夕です。七夕は、一年に一度、彦星と織姫が天の川を渡って会うことができる特別な日です。今日は七夕献立にしました。色々なところに星がかくれているので、食べながら探してみてください。今日もしっかりいただきましょう。  
ブログ
07/07 11:16
パブリック
学校行事
今日は6年生の社会科の学習で、 川口市税制課も方々による「租税教室」を実施しました。 私たちの生活にとってとても大切な「税」について、 クイズや動画視聴など、とても分かりやすくお話してくれました。
教育委員会からのお知らせ

 ・川口市内中学校における部活動につきましては、子供が地域でスポーツや文化的活動に親しむことのできる環境の構築や、教員の働き方改革等の観点から、現在、休日の地域への移行について協議を進めております。

・埼玉県では、11月1日を「彩の国教育の日」、11月1日から7日までを「彩の国教育週間」として、教育に関する様々な取り組みを推進しています。学校・家庭・地域がさらに連携を深め、心豊かな子供たちの育成が図られますよう、引き続き皆様のご支援・ご協力をお願いいたします。

・埼玉県教育委員会では、教育に携わる職の「使命」や「誇り」に関するキャッチフレーズ「埼玉県教職員MOTTO(モットー)」を令和3年2月に策定しました。