ブログ

学校からのお知らせ

ハート 児童生徒理解

岸川中学校で生徒理解研修が行われました。

東京家政大学教授杉山先生によるご講演「教育相談の視点から」に本校職員も参加させていただきました。

小中が連携を図り、児童生徒理解に努めてまいります。

ノート・レポート 川口市子ども計画策定に向けたアンケートのご協力

川口市子ども総務課よりアンケートの依頼が届きました。

小学4~6年生の児童向けのアンケートとなっています。

ご協力いただける方は、添付した案内のQRコード、または、下記のURLよりアクセスして、児童が回答をしてください。

 

https://www.city.kawaguchi.lg.jp/soshiki/01080/010/2/46097.html

みんなで元気なかわぐちをつくろう!回答フォームの案内.pdf

会議・研修 小学校高学年向け体験教室のお知らせ

埼玉県より、小学校高学年向けに「ナースのお仕事 体験教室」のお知らせが届きました。

教室案内を添付いたしますので、5・6年生児童で参加をご希望されるご家庭は、案内にあるQRコードまたは、下記URLからお申し込みください。

 

https://www.pref.saitama.lg.jp/a0709/nurseworkseminar.html

ナースのお仕事体験教室のお知らせ.pdf

インフォメーション 埼玉県版SDGs推進アプリの紹介

埼玉県版SDGs推進アプリでは、SDGs17のゴールについて2分程度で気軽に学ぶことができたり、その成果に応じてポイントを貯めることができたりするアプリです。

下記のリンクから詳細をご覧ください。

https://saitama.toqtsum.jp/ (エスキューブHP)

https://www.pref.saitama.lg.jp/documents/205482/s3_tirashi.pdf (エスキューブ チラシ) 

ノート・レポート 埼玉県警察本部よりお知らせ

埼玉県警察本部生活安全部少年課から「青少年の非行・防止全国強調月間」に伴う広報啓発用チラシが届きました。

夏休みに児童が犯罪被害に巻き込まれないよう、ご家庭でご活用ください。

青少年の非行・被害防止全国強調月間啓発チラシ(保護者用).pdf

青少年の非行・被害防止全国強調月間啓発チラシ(児童用).pdf

晴れ 猛暑

危険な暑さが続き、連日、外での教育活動を中止しています。

せっかくご準備いただいても、水泳授業ができないくらいです。

柳崎小では、熱中症の防止対策の一つとして、校庭、体育館、プールの暑さ指数を常に計測、職員室で集中管理しています。

そのような中ですが、柳崎小では、子供達が図書室で読書したり、教室でレクを楽しんだりする姿が見られます。

図書室、学校図書館司書や図書ボランティアの皆様が真夏の装いに模様替え。ありがとうございます。

校長室では、「校長先生見て、見て!」と1年生が羽化させたカブトムシを披露し、みんなで楽しんでいました。

 

バス 5年生 社会科見学

5年生が社会科見学に行きました。

行き先は、鴻巣市の「グリコぴあイースト」と羽生市の「中島紺屋」です。

朝から暑かったので、出発式は、会議室で行いました。

午前中はグリコぴあイーストの見学です。グリコの歴史やグリコ製品の製造工程を、映像や実際の生産ラインを見て学びました。

午後の見学をする前に、バスの中でお弁当を食べました。

午後は中島紺屋での体験学習です。伝統工芸の武州藍染の染め方を教わった後、実際に白いハンカチの藍染に挑戦しました。

予定通り、学校に到着しました。

暑い1日となりましたが、よく見学できました。

 

今回見学した内容は、2学期の社会科の工業生産の単元で詳しく学習します。

2学期の社会科が楽しみです。