ブログ

学校からのお知らせ

修了式

令和3年度修了式が行われました。

はじめに各学年の代表児童が校長先生から修了証を受け取りました。

校長先生のお話に続いて、5年生の代表児童がお話をしました。

1年間の成長や来年度の抱負を述べました。

式の後には、表彰も行われました。表彰された皆さんおめでとうございます。

児童の皆さん、安全に気を付けて充実した春休みを過ごしてください。

4月8日に元気に会いましょう。

第52回卒業式

昨日の雪から打って変わって、やわらかな春の日差しの中、第52回卒業証書授与式が執り行われました。

厳粛な雰囲気の中、6年間の小学校生活での成長を感じられる感動的な卒業式となりました。

93名の卒業生の皆さん、これからも勇気と希望を胸に、目標に向かって頑張ってください。

皆さんの夢がかなうことを心より願っています。

文部科学大臣メッセージ(令和4年3月)の発表について

 文部科学大臣から以下のようなメッセージをいただきましたので、どうぞご覧ください。

 今年度がもうすぐ終わり、新年度を迎える季節です。環境の変化等で不安や悩みを抱えている人もいるかもしれません。一人で抱え込まず、悩みを話してください。

 

6年生 浦和レッズハートフル

はじめに浦和レッズの落合さんから講話をいただきました。

チームワークの大切さについてお話があり、子どもたちも真剣な表情で聞いていました。

その後は、みんなが活躍できる工夫をしたゲームを行い、楽しみながら仲を深めることができました。

もうすぐ卒業の6年生。卒業式の日まで柳崎小学校での思い出を作ってください。

郷土資料室の方からお手紙をいただきました

本校の6年生が「社会歴史教室」で学んだことを漫画にして感謝の手紙をいただきました。

絵のクオリティが高く、歴史教室の授業も細かく再現されていて素晴らしいとお褒めの言葉をいただきました。

得意を生かして学ぶことは素敵なことですね。これからも、様々なことに挑戦してください。

図書ボランティアさんありがとうございました

柳崎小学校では、図書ボランティアさんに図書室の整備を手伝っていいただいています。

季節ごとに華やかな飾りを作ってくださったり、本を並べててくださるなど、気分が上がります。

子どもたちも楽しい気持ちで図書室を利用することができました。

図書ボランティアの皆さん1年間ありがとうございました。

春休みを心身共に健康に過ごすための校長先生からのメッセージについて

 日頃より、本校の教育活動にご理解とご協力をいただき、ありがとうございます。

 さて、間もなく3学期が終了し、春休みを迎えます。この時期は大きな節目の時であり、慌ただしくも子供たちが心身ともに開放的になりやすい時でもあります。また、家庭での生活が中心となる中、学業や友人関係等に起因する悩みや、漠然とした心理的な不安、身体的な不調を訴えることもしばしばみられる時期でもあります。

 つきましては、校長先生からのメッセージを以下に記載いたします。ご家庭でお子様と一緒にご覧ください。

 

児童会「世界に目を向けて」

今年度、児童会は昨年度に引き続き「ラオス」という国へ寄付、募金をしました。
ラオスは、人口約7276000人で面積は約2368000㎢です。
教育予算が少ないため、適切な校舎も少なく、ノートや鉛筆など文房具も足りないため、勉強したくてもできなくて困っている子がいます。


文房具や絵本などの寄付も募り、たくさん集まりました。

ご協力ありがとうございました。
ラオスで学ぶ子ども達が喜んでくれるとよいですね。

 

3年 校外学習

3年生は、校外学習に行ってきました。

昔の生活について学びました。昔の家や道具に興味津々でした。

川口市で有名な植木についても学習しました。

植え替えの体験をし、農家さんが大切に育てていることを実感しました。

家庭用「彩の国の道徳」保護者リーフレットの活用について

 埼玉県教育委員会では、本県独自の道徳教材「彩の国の道徳」の活用を通じて、小・中・高等学校の道徳教育の充実を図っています。

 本校においても、「特別の教科 道徳」を要として、発達の段階に応じた道徳教育の取組を推進するとともに、家庭用「彩の国の道徳」を活用し、家庭・地域・学校が連携した道徳教育を推進します。

 詳細はリンク先ページ、または以下のリーフレット(埼玉県教育委員会「家庭用『彩の国の道徳』を読んでみませんか」より引用)をご覧ください。

少人数指導を行っています

子どもたち一人ひとりが最適な学びができるように、少人数指導を行っています。

「自分のペースで考えることができてよかった」

「1時間とても集中して勉強できた」など

子どもたちも少人数指導のよさを感じられているようです。

6年 感謝の集い

6年生による感謝の集いが行われました。

どの学級も自分たちで考えた作品を披露しました。

スライドショーや跳び箱、英語劇など6年間の成長を感じられるものばかりでした。

最後に、保護者の方に手紙を渡し、感謝の気持ちを伝えました。

卒業までもう少し。これからの成長も楽しみな感謝の集いとなりました。

研究授業を行いました

本校では、ユニバーサルデザインの視点を生かし、

すべての児童が主体的に学習できるよう、校内研修を行っています。

今回は5年生で研究授業を行いました。

・子どもたちが、自分の考えをもちやすくなる掲示物を示す。

・ワークシートで学習を進める など

みんなが分かりやすくなる工夫を取り入れた授業を行いました。

放課後には、オンラインで指導者を招き、先生達で協議会も行いました。

 

4年 福祉体験

総合的な学習の時間「共に生きる優しい心」で

視覚障害のある方にお越しいただき福祉体験を行いました。

日々の生活や盲導犬についてのお話を伺いました。

子供たちは、生活を共にする盲導犬との関わりの話を興味深く聞いていました。

後半には、音で判断するサウンドテーブルテニスを体験しました。

川口国語チャレンジ

川口国語チャレンジを実施しました。

柳崎小学校では、朝の学力アップで川口国語チャレンジに向けて取り組んできました。

子どもたちは、その成果を発揮することができました。

漢字の読み書きやことわざ、文章問題など様々な問題が出題されました。

どの学年も学んできたことを生かして、集中して取り組むことができました。

安全マップについて

安全マップはご存じでしょうか?

安全マップとは、児童の通学路付近の様子についてかかれた地図です。

例えば「人通りが少ない」「外から見えにくい」など児童にとって危険な場所や

子ども110番の家などが記されています。

西昇降口に掲示しております。

学校に来校された際には、ぜひご確認ください。

体育朝会(2月)

体育朝会では、後ろ回し跳びを行いました。

前回し跳びと違って、下から上に縄を回すことが少し難しいです。

・親指を立ててグットの持ち方をする

・ひじではなくて手首を回す

この2つのポイントを教わり練習しました。

進んで、後ろ交差跳びや後ろあや跳び、後ろ二重跳びにも挑戦しました。

児童会役員の引継ぎ式

児童会役員の引継ぎ式が行われました。

本年度、児童会を担った児童は1年間のまとめの話をしました。

どの児童も成長を感じられる素敵なスピーチでした。

新児童会役員は、来年度に向けての抱負を述べました。

児童会役員のバトンが引き継がれました。

児童会のみなさんお疲れ様でした。新児童会のみなさんこれから頑張ってください。

不審者対応避難訓練

不審者対応避難訓練を行いました。

児童たちは、自分たちの身を守るためにどのように行動したらよいか考えることができました。

警察の方から「危険があったらどのようにしたらよいか考えておく」「一人にならないなど、隙を見せないようにする」というお話を聞きました。

今後も、子供たちの安全を守るように努めてまいります。

ネット安心講座

e-ネットキャラバンさんをお招きして

5・6年生はオンラインでネット安心講座を受けました。

便利ですが使い方を間違えると危険なインターネットについて

安全な使い方を考えることができました。

どのように利用するか、自分たちでルールを決めました。

 

給食週間

給食週間の取り組みで

1~3年生は「給食メッセージかるた」

4~6年生は「給食大好き575」を作成しました。

食事への感謝の気持ちをこめて書くことができました。

体育朝会(1月)

3学期の体育朝会は「8の字跳び」です。

1年生は初めての8の字跳びを頑張りました。

次回の計測では、どの学級も記録を伸ばせるとよいですね。

競書会

3学期のはじめに競書会が行われました。

緊張感のある集中した雰囲気の中で書き上げました。

作品は、廊下に掲示しております。

「新型コロナウイルス小学校休業対応助成金・支援金」期間延長について

 標記の件について、川口市教育委員会から通知がありました。つきましては、厚生労働省の以下のリンク先をご覧ください。なお、内容等についてご不明な点がありましたら、直接厚生労働省へお問い合わせ願います。

 

新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応助成金について(厚生労働省)

3学期始業式について

 1/11に始業式が行われました。

 校長先生から、3学期に「1年間の勉強のまとめをすると同時に、来年度の準備をしましょう」、「時間を大切にして、有効に使えるようにがんばりましょう」とお話をいただきました。毎日、意識して過ごしてくださいね。

 児童代表の言葉には、「苦手なことを減らしたいので、生活の中で学んだことを使っていきたいです。」とありました。3学期も、やなぎっ子のがんばりに期待しています。

 また、生活目標に関するお話では、担当の先生と学級の児童から「冬を元気に乗り切る」ためのお話がありました。どれも大切なことですので、ぜひ行っていきましょう。

学校生活の様子⑧(雪景色)

 1/6から1/7にかけて、埼玉県を含む関東地方一帯に、大雪が降りました。柳崎小学校もすっかり雪景色となりました。

 これは1/6の様子です。天気予報を超える降雪でした。新年の初雪を見た、という人も多かったのではないでしょうか。

 これは1/7朝の様子です。朝日が当たり、とても神秘的な風景となりました。

 ただ、路面は凍結していて危険な状態でした。児童のみなさんは、転んで怪我などしないよう、安全に気を付けて過ごしてくださいね。

2学期終業式等について

 12/24、本日は終業式です。

 校長先生からは、2学期のふり返りとともに、冬休みを安全にすごしてほしいというお話をいただきました。また、児童代表(1年生)の言葉では、2学期がんばったこととして、なわとびと音楽学習発表会について話していました。堂々としていて、とてもよい発表でした。

 また、式後は多くの児童が表彰を受けました。やなぎっ子、大活躍です。詳細は1月の学校だよりでお伝えいたします。

 

 2時間目以降は、各学級で2学期最後の授業です。担任の先生方から通知表をもらうとき、どの先生方も「がんばったね」「とても伸びたね」と言葉をかけていたのが印象的です。通知表には、3学期からの「ヒント」がたくさんあります。ぜひご家庭で、児童とともにご覧ください。そして、児童のがんばりを褒めてあげていただければと思います。

 さらに本日はクリスマス・イブでもあります。職員玄関には12月の間、クリスマスツリーが飾られていました。本校には樅の木があるため、本物の「ツリー」で彩られています。

 そしていよいよ、令和4年が近づいてきました。よいお年をお迎えください。

 

冬休みを心身共に健康に過ごすための校長先生からのメッセージについて

 日頃より、本校の教育活動にご理解とご協力をいただき、ありがとうございます。

 さて、本日で2学期が終了し、冬休みを迎えます。年末年始は大きな節目の時であり、慌ただしくも子供たちが心身ともに開放的になりやすい時でもあります。また、家庭での生活が中心となる中、学業や友人関係等に起因する悩みや、漠然とした心理的な不安、身体的な不調を訴えることもしばしばみられる時期でもあります。

 つきましては、校長先生からのメッセージを以下に記載いたします。ご家庭でお子様と一緒にご覧ください。

 

読書に関する取組について⑤

 今回は、12月に図書室で行っていたことを紹介します。

 まず、これらは「SDGs」に関する本についてです。寄贈していただいた本や、図書館司書おすすめの本を掲示しております。子供たちの関心も高く、なかなか借りることができないようです。

 次に、これはクリスマスに関する掲示です。図書ボランティアの皆様には、毎月わくわくする掲示をしていただいております。ありがとうございます。

 最後に、これは新年に行う予定のグッズです。一体何ができるのでしょうか…? 楽しみですね。

大掃除について

 本日は、4時間目に大掃除が行われました。

 教室の外に学習用具を出し、いよいよ清掃開始です。

 これは、ある学級の様子です。一言も話すことなく、「黙働」を行っていました。終了間際にもう一度訪問した時は、やはりとても綺麗になっていました。

 これで柳崎小学校も、気持ちよく新年を迎える準備が整いました。

「学校をきれいにしようポスター」について

 先日、3年生の女子児童2名が、教頭先生を訪ねて職員室に来ました。

「教頭先生、私たちが作った『学校をきれいにしようポスター』を廊下に飾ってもらいたいです」

 どうやら彼女たちはイラスト係をしており、学級だけではなく、学校全体がきれいになってほしいという願いから、自主的にポスターを作ったようでした。素敵なことですね。教頭先生は彼女たちをとても褒めて、快く昇降口に飾る手伝いもしてくださりました。

 彼女たちの願いが叶うよう、これからも学校全体で指導して参ります。まずは学期末の大掃除、がんばりましょう!

体育朝会(12月)について

 今月は体育朝会(短縄)が行われました。2日間に分けて、1,4,6年生と2,3,5年生・みどり学級の児童が、練習に励みました。

 これは、1,4,6年生の様子です。息を切らし、集中して取り組む姿が印象的です。どんどん跳ぶ回数が増えていくのがわかり、指導している側も驚くひと時でした。

 来月からは、体育朝会で大繩が予定されています。引き続き、児童の体力向上を目指して参ります。

校外学習の様子について(後半)

 前回に引き続き、校外学習の様子を紹介いたします。

 まずこれは、4年生のプラネタリウム見学の様子です。川口市立科学館にて行いました。月や星の様子をプラネタリウムで投影され、子供たちはとても感動していました。

 また、その後は館内の見学をしました。気球が飛ぶ実験に参加し、理科が習ったことが実際に使われていることに改めて驚いていました。よい体験でしたね。

 次にこれは、5年生の大貫海浜学園の様子です。今年度は日帰りでの体験学習となりました。普段あまり見ることのない海岸散策をしたり、学園内のおいしいご飯を食べたりしました。集団行動で大切なことも、改めてたくさん学んでいました。

 最後にこれは、4年生の川越見学の様子です。川越市立博物館では、川越市の成り立ちや蔵造りについて、何百年間という歴史を学びました。この他美術館も見学しましたが、初めて博物館(美術館)に来た児童もいたようで、とても感動していたとのことです。小江戸の街並みも楽しみながら歩きました。

(3年)書き初め教室について

 3年生は、初めての書き初め練習です。講師の先生をお招きして、練習に臨みました。

 慣れない道具や書き方にドキドキしていたようですが、集中して取り組むことができました。

 来年の校内書き初展めも楽しみです。

読書に関する取組について④

 今回は、「読書登山」について紹介いたします。

 以前紹介した読書登山ですが、12月に入り2学期の達成児童の集計が行われました。

 これは、先日休み時間に図書室で賞状を受け取った児童たちです。さらに次の目標を達成するため、本を借りるところでもあったそうです。たくさんの本にふれ、学びを増やしていってくださいね。

 

(12月)サクラが咲きました

 1年生の窓から、花が咲いているのが見えました。調べたところ、「サトザクラ」という花ということです。

 ツツジもきれいに紅葉していました。冬になり、いよいよ寒くなってきましたが、心が温まる風景です。

子供安全見守り講座について

 12/1に、中学年児童・保護者を対象に「子供安全見守り講座」が行われました。埼玉県 県民生活部 青少年課から「ネットアドバイザー」の方を講師にお招きし、主にスマートフォン等を利用したインターネットの危険性と、保護者の役割について、講義をしていただきました。

 なお、当日配布された資料は、埼玉県のホームページにも公開されています。この機会に、インターネットとの付き合い方について、お話してみてはいかがでしょうか。

音楽学習発表会について

 本校では、11/30から12/2にかけて、音楽学習発表会を行いました。初日が低学年、2日目が中学年、3日目が高学年とみどり学級が発表しました。

 多くの保護者の方に来ていただき、ありがとうございました。今年度の実践を、来年度以降に生かして参ります。

 なお、各学年学級の演奏曲は以下の通りです。

・1年生:1組合唱「ずいずいずっころばし」2組合唱「とうりゃんせ」3組合唱「あんたがたどこさ」

・2年生:1~3組合奏「山のポルカ」1組合唱「手のひらを太陽に」2組合唱「いるかはざんぶらこ」3組合唱「ドレミのうた」

・3年生:合奏「山のポルカ」(リコーダー)合唱「またあそぼ」

・4年生:合奏「ジッパディードゥーダー」

・5年生:合奏「ギャラクシー ~銀河をこえて~」

・6年生:合奏「木星」

・みどり学級:合奏「きらきら星」合唱「もろびとこぞりて」

クラブ活動の様子について

 今回は、今年度のクラブ活動について紹介いたします。本校では、感染症対策をしながらクラブ活動を行っております。

 これは将棋・オセロクラブの様子です。同学年での対戦、異学年での対戦、そして教員との対戦が行われていました。どの児童も勝利に向けて、一生懸命考えていました。

 これは、家庭科クラブの様子です。裁縫を行っていました。話をせず、作業に没頭していていました。素敵な作品になることを期待しています。

 これは、バスケットボールクラブの様子です。晴れ空の中、伸び伸びとプレーしていました。楽しそうに活動する児童の様子を見ていると、こちらも元気をもらえます。

学校生活の様子⑧

 今回は、ICTを活用した授業について紹介します。児童一人一人にタブレット端末が配布されてから、半年以上が過ぎました。児童はタブレット端末の操作に慣れ、主体的に学習を進めるツールとして活躍しています。

 これは、4年生の理科の様子です。体の骨と筋肉について学んでいました。実際に見ることができないものを、インターネットで調べていました。

 また、模型にも触れて調べたことを確かめていました。ICTと実物、それぞれの良さを生かしながら、児童は理解を深めていました。

校外学習の様子について(1年,2年,4年)

 2学期に入り、校外学習を実施した学年が増えてきました。今回は、それぞれの様子をお伝えいたします。

 

 まず、これは1年生の様子です。東武動物公園に行き、たくさんの動物を見てきました。お昼は、小学校で初めての外でのお弁当です。おいしいお弁当をみんなで食べ、お腹も心もいっぱいになりました。

 次に、これは2年生の様子です。鉄道博物館に行き、体験活動を行ってきました。普段乗っている電車のことを、より深く知ることができました。

 最後に、これは4年生の様子です。荒川調節地に行き、その仕組みを学びました。その後には、季節の様子を知るため、動植物の採集も行いました。

 今後も、各学年で校外学習が予定されております。感染症対策を行いながら、実施して参ります。

いじめゼロに向けた取組について

 今月は「いじめ撲滅強調月間」です。今回は、いじめゼロに向けた本校の取組を紹介します。

 まず、これは「いじめゼロ集会」の様子です。児童会と代表委員の子供たちが、いじめになりそうな学校生活をロールプレイしたり、いじめについて調べたことを発表したりしました。

 

 次に、これは「ありがとうの木」です。2階の渡り廊下に、全校児童の「ありがとう」が紹介されています。ここを通ると、とてもあたたかい気持ちになります。

 

 最後に、これは「あいさつ点つなぎ」の掲示です。気持ちのよいあいさつをして、なぎちゃんが完成するとここに掲示されます。気持ちのよいあいさつが、どんどん増えています。

 いじめは重大な人権侵害であり、決して許されることではありません。本校でも、いじめ問題の根絶に全力で取り組んで参ります。

ウイルス感染警告メッセージについて

 このことについて、川口市教育委員会から通知がありました。GIGAスクール端末使用に伴い、授業中や家庭学習中にウイルス感染メッセージが表示される事象が、発生しているとのことです。つきましては、ご家庭でも以下のことをご確認ください。

1 発生している事象

(1)インターネットで調べ学習をしていると、ウイルス感染の警告が出てくる

(2)操作中に画面右下にウイルス感染のメッセージが表示される

(3)突然警告音が鳴り出し、指定された電話番号に電話するようにメッセージが表示される

2 メッセージが表示された場合

(1)速やかに端末の電源を切り、担任の先生に伝える

3 学校で指導していること

(1)学習に関係のないホームページは開かない

(2)子供に上記したことを繰り返し伝える

 

学校生活の様子⑦

 秋となり、過ごしやすくなりました。今回は、各学年の授業の様子について紹介します。

 本校では校舎内に「学校ファーム」があり、様々な植物を育てています。これはみどり学級の様子です。秋キャベツを育てるため、ネキリムシや雑草を取る学習を行いました。大きくなって収穫するのが楽しみですね。

 これは、6年生の図工で「信楽焼」(しがらきやき)を学習しているところです。今年度は講師の方をお招きせず、事前に指導の様子を動画に撮影していただき、それを見ながら作成しました。

 これは、音楽学習発表会の練習の様子です。音楽の先生を中心に指導を受け、児童は熱心に練習を行っています。日々、自分のたちの演奏が上達しているのを実感しています。

 最後に、これは社会科マップコンテストの作品です。本校からは、3年生以上の児童約30人が作品づくりを行いました。コンテスト終了後はまた校内に掲示いたしますので、懇談会でご来校の際はどうぞご覧ください。

保健委員会の歯みがき指導について

 本校では「きらり白い歯月間」を年間3回(6月、11月、2月)行っております。その中で、保健委員による給食後の歯みがき指導訪問があります。

 簡単なみがき方の話と、「歯みがき体操」をかけながら保健委員と一緒にみがきます。丁寧にみがけるようになっていました。

 ご家庭でも歯みがきカレンダーの実施をしていただいております。虫歯ゼロを目指して、続けていきましょう。

読書に関する取組について②

 読書の秋となりました。本校では、児童がたくさんの本に触れられるような取組を、たくさんしております。

 まず、これは保護者の方々による読書ボランティア活動の様子です。この時はハロウィンでしたが、季節や行事に合わせて、適宜更新してくださっております。

 次に、これはおすすめの本の紹介です。学校図書館司書の先生が、学年やジャンル等をバランスよく紹介しております。

 最後に、これは「読書登山」の様子です。児童が読んだ本のページ数を標高でカウントしていきます。最初はエアーズロック、次にハルラ山、次に富士山…と進み、最後はエベレストです。多くの児童が踏破を目指して読んでいます。

 これらの取組は、主に図書室で行っています。児童のみなさん、ぜひ図書室に足を運んでくださいね。

5年食に関する指導について

 11/8は、元郷給食センターの先生をお招きし、5年生の食に関する指導を行いました。当日は、栄養素に関する授業でした。

 どの栄養も、体にとって欠かすことができないものだということを、学んでいました。この学びを、生活につなげていきましょう。

避難訓練について

 11/5「津波防災の日」に、本校では避難訓練が行われました。事前に「おかしもち」等、先生方から指導は受けていましたが、子供たちは本日行われることを知りませんでした。

 これは、その時の図書室の様子です。咄嗟の判断で、子供たちはすぐに静かに机の下に隠れていました。

 これを機に、ご家庭でも防災について話題にしていただければと思います。

体育学習発表会予備日のお弁当について

 11/2は体育学習発表会の予備日で給食がなく、全校児童がお弁当を持参しました。

 これは、6年生が食べている様子です。お弁当を保護者の方と一緒に準備した児童もおりました。よりおいしくいただいたようです。

 これは、ある児童のお弁当です。ご家庭の愛情たっぷりのお弁当に、改めて感謝していました。