学校からのお知らせ
学校生活の様子(市内なわとび大会に向けて)
天気のよい10月のある休み時間、外に出ると1年生がなわとびの練習をしていました。
11月に行われる「川口市少年少女ふれあいなわとび大会」に向けて、自主練習をしていたようです。心も体も元気いっぱいのやなぎっ子です。
図書ボランティアによる読み聞かせについて
本日、2年生を対象に読み聞かせが行われました。
図書ボランティアの皆様には、日頃より図書室の環境をより楽しく、親しみやすくしていただいております。本日に向けても、たくさんの事前準備をしていただきました。
いつも本当にありがとうございます。読書の秋、児童の皆さんも、ぜひ図書室に来てみてくださいね。
体育学習発表会について
10/22に体育学習発表会が行われました。天候にも恵まれ、最適な涼しさの中で実施することができました。
本校では各学年、①徒競走またはリレー②表現の2つを行いました。
これは徒競走の様子です。どの児童も一生懸命走り抜けていました。
また、これは表現の様子です(6年生ソーラン節)。1つ1つ、気持ちを込めた演技が印象的でした。
保護者・地域の皆様には、たくさんのご理解とご協力をいただきました。本当にありがとうございました。
児童集会(いじめゼロに向けて)
児童集会で「いじめゼロに向けて」についての発表がありました。普段の生活の中で起こりそうな出来事を劇で行い、軽い気持ちでしたことで相手を傷つけてしまいそうな時に「どうすればよかったのか」改めて考えてみましょうと呼びかける内容でした。一人一人がよく考え、みんなで明るく楽しく過ごせるような柳崎小学校にしていきましょう。
新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応助成金について
このことについて、川口教育委員会からお知らせがありました。詳細は厚生労働省の該当ページ、またリーフレットをご参照ください。
体育学習発表会練習風景
本校では、10月22日(土)に体育学習発表会が予定されております。各学年、熱の入った練習が続いています。
これは5年生の様子です。先生の話をよく聞き、自分たちが伝えたい表現について、理解を深めていました。
また、各学年で体育朝会中、石拾いを行いました。自分たちが使う校庭を、自分たちで安全・安心なものにしようとがんばっていました。
保護者の皆様におかれましては当日のご来校、お待ちしております。
10月の全校朝会
10月の全校朝会が行われました。校長先生から「教えてもらう力」についてお話がありました。保護者や先生、コーチなどに厳しく教えられるのは、皆さんの成長を期待して真剣に話をしているからというお話でした。厳しく教えてくれているのはどうしてなのかしっかり考え、教えられる力を発揮してどんどんと成長できるといいですね。
また、生活目標のお話として、ろうかの歩き方についてお話がありました。どんな歩き方をすると良いのかしっかり考えるのが大切というお話でした。改めて自分の歩き方を振り返ってみましょう。
地域感謝朝会について
本日、スクールガードリーダーの方をお招きして、地域の見守り隊の方々に日頃の感謝を伝える「地域感謝朝会」が行われました。
児童を代表して、1年生から感謝の言葉と手紙のプレゼントを行いました。
また、スクールガードリーダーの方からは「地域見守り隊」の歴史や活動内容、そして守ってほしいことについてお話をいただきました。
いつも児童の安全にご理解とご協力いただき、ありがとうございます。これからもどうぞよろしくお願いいたします。
授業参観(9月)について
9月第3週に、本校では授業参観が行われました。各学年、2・3時間目を保護者の方に分散で観ていただきました。
また、今回は専科の先生方の授業も観ていただいた学年・学級がありました。担任の先生とは違った表情をする姿を見ていただけたかと思います。
さらに今年度は2学期より、児童を複数の教員のもとで見守ることができるよう、「特別の教科 道徳」の交換授業を中学年が行っております。4年生はちょうど授業参観の日にも行いました。
今後も、全教職員でやなぎっ子の育成を図って参ります。
音楽朝会(9月)について
先日は、今月の歌に関する朝会を行いました。音楽委員会の児童がオンラインでお手本になりながら、綺麗な歌声を響かせていました。
全校児童で歌を歌うことは、もう何年もできずにいます。それでも、今はできることを少しずつ行っていきましょう。