ブログ

学校からのお知らせ

まちかどクリーンデー(小中連携一貫教育推進事業)について

 1/30に、まちかどクリーンデーが行われました。

 これは、清掃活動を通して自分たちの暮らす街への愛着を深め、奉仕の心を育てる取組です。小中学校(在家中学校、在家小学校、柳崎小学校)で連携して地域清掃に一斉に取り組み、地域の美化意識を高めることを目的にしています。

 本校は校内、校庭の他に高学年が学校周辺の歩道と、柳崎公園を清掃しました。

 以下はある児童の感想です。「前まではゴミ拾いが好きではなかったけれど、自分が拾ったところがきれいになり、達成感を味わうことができてうれしくなりました。これからは、ゴミを見つけたら率先して拾いたいと思います。」

 とても気持ちのよい日となりました。

学校運営協議会の開催について

 2/6、第3回学校運営協議会が行われました。

 会の中では、学校の運営に関して今年度の成果と課題をお伝えしたり、学校の様子を観ていただいたりしました。

 当日は、川口国語チャレンジテストと算数チャレンジテストが行われており、タブレット端末を使ったテストの様子も観ていただきました。

 これからもどうぞよろしくお願いいたします。

川口国語チャレンジ 及び 算数チャレンジテストについて

 2/6に、本校は川口国語チャレンジ、また算数チャレンジテストが行われました。

 川口国語チャレンジは、川口市の児童生徒の国語に対する関心を高めるとともに、日常生活や社会生活で生きて働く知識及び技能の習得を目指し、市内の小・中学校で行われるテストです。

 また、算数チャレンジテストは芝東中学校区の小・中学校(芝東中学校、芝中央小学校、前川小学校、柳崎小学校)で独自に計画、実施しているテストです。これまでの学習の定着を確認し、今後の児童生徒の指導に生かすために実施しています。

 ※今年度は小中連携・一貫教育推進事業により在家小学校も一部参加しています。

 これは説明中の様子です。ご覧の通り、テストは学年に応じてCBT調査(コンピューターを使用した試験方式)により実施しました。

 学年によっては、紙媒体も実施しています。それぞれの方法で児童の学力の伸びを把握し、指導につなげて参ります。

1月の音楽朝会について

 1月は4年生が体育館に入り、今月の歌を歌いました。

 久しぶりに学年で歌う4年生の歌声は、とてもきれいでした。

持久走記録会に向けた取組について

 本校では1~2月に持久走記録会が行われます。

 これは体育朝会「ランランチャレンジ」の様子です。5分間、どの児童も自分のペースで一生懸命走っていました。これからも自身の記録向上に努めましょう!

(6年)携帯電話教室について

 1/20、6年生が携帯電話の使い方・付き合い方について学びました。川口市教育委員会から先生をお招きし、どのようにスマートフォン、特にSNSと向き合えばよいか考えました。

 これはふり返りの様子です。ある児童は「これまで自分はSNS等で怖い経験をしたことがなかったが、紙一重だと思った」と書いていました。

 今日の学びを今後に生かしていきましょう。

(3年)クラブ活動の見学について

 1/19はクラブ活動を3年生が見学しました。

 これは外での見学の様子です。「どのクラブも楽しそうで、選ぶのが難しいな」と話す児童もいれば、「絶対にこのクラブに入りたい!」と話す児童もいました。

 来年はどのクラブで活動するのか、今から楽しみですね。

新入学児童説明会について(令和5年1月)

 1/19に、新入学児童説明会が行われました。

 たくさんの保護者の皆様に来ていただき、ありがとうございました。

 来年度のご入学を心よりお待ちしております。

川口ふたばこども園児との交流会について

 1/16、あいにくの雨となりましたが、約150名の園児が来校いたしました。

 1年生の教室では、ランドセルをしょったり、机に座ってみるなど、小学生の体験を行いました。

 2年生とは、集会室で段ボールを使った遊びを行いました。

 入学式が今から待ち遠しいですね。