ブログ

学校からのお知らせ

グループ 第1回学校運営協議会

第1回学校運営協議会を開催しました。

今年度の委員の方々のご紹介、また、学校長より学校経営方針について説明がありました。

一年間の行事や学校の取組について協議を行った後、授業の様子を参観、質問や貴重なご意見などいただきました。

会議・研修 川口市教育委員会学校訪問

教員も指導力の向上を図るため、日々勉強を重ねています。

教育委員会より訪問いただき、すべての学級で授業を公開しました。

それぞれの授業を振り返る貴重な時間となりました。

 

グループ 土曜授業参観・引き渡し訓練

5月27日(土)土曜授業参観日でした。今年度、最初の土曜授業です。

天候にも恵まれ、多くの保護者の皆様にご来校いただき、感謝いたします。

学級の様子、子供たちの学習に取組む姿に励ましの言葉をたくさんかけていただいた一日となりました。

近頃、地震が頻繁に起きているように思います。

大災害時における保護者様への引き渡し訓練の様子です。

子供たちは、運動場に落ち着いて移動した後、引き渡しの仕方を確認することができました。

日差しの強い中でしたが、ご協力いただき、ありがとうございました。

喜ぶ・デレ 6年生「茶道体験」

6年生が芝北公民館にて茶道体験をしました。

日本の伝統文化である「茶道」に触れるという大変貴重な体験をすることができました。

一期一会を大切にしたおもてなしをいただきました。

細かな所作がたくさんあり、難しく感じることもありましたが、真剣に取り組む姿が見られました。

茶道の心を理解するうえで、「探究心」を持つことが大切であると学びました。

「なぜこの作法なのか」「掛け軸の意味は何だろう」「お茶碗の絵柄は何を表現しているのだろう」

まずは、探究心を持ち、意味を理解し作法に表すことで、自然な振る舞いになっていくのだそうです。

ご指導くださった先生方、ありがとうございました。

音楽 離任式

離任式を行いました。

子供たちはお世話になった感謝の気持ちを表します。

代表児童が花束と手紙を渡し、去られた先生方からは、お別れの言葉をいただきました。

花丸 5年生家庭科🍵

5年生家庭科の授業。お茶を入れる学習です。

まずは、家庭科室の使い方を学びます。

火や沸騰したお湯を扱いますので、安全第一で進めました。

急須でお茶を入れる機会の少ないご家庭もおありかと思いますが、時には子供たちにお茶を入れてもらい、語らう時間を作ってみてはいかがでしょうか。

汗・焦る 体育朝会

今年度初回の体育朝会。

快晴のもと、規律のある中にも、笑顔いっぱい新体力テストに向けてポイントとなる動きを全校で行い、とても爽やかな体育朝会となりました。

体育委員会の児童をお手本に、美しい動きがみられました。

キラキラ 掃除の時間

管理棟、玄関前を掃除する6年生です。

同じ向きで掃き残すことなく、丁寧に掃除をしていました。

床に膝をつき、隅々まで雑巾がけをしています。

6年生が率先して働く姿は、下級生のよいお手本になっています。

汗・焦る 休み時間

休み時間、柳崎小の校庭では子供たちが伸び伸びと遊んでいます。

子供も教員も一緒に駆けまわったり、ボールを蹴ったり。

大勢が動き回りますので、お互い配慮が必要です。

「ありがとう」「ごめんね」と声を掛け合う、思いやりの場面がたくさん見られます。