学校からのお知らせ
収穫!
2年生が野菜を収穫!
美味しそうな冬野菜、小さな種が、野菜となったことに笑顔いっぱいでした。
夢わーく
今回は、川口市立在家中学校から参加してくれた生徒です。
柳崎小の卒業生が来てくれました。
先輩たちが子供たちの中に入り、勉強のサポートをしたり、遊んだりしています。
先輩の姿に憧れるやなぎっ子もたくさんいます。
図書室の風景
休み時間の図書室の様子です。
ひとつの空間の中に、本好きの子供たちが集まってきます。
目的は、本に触れることであっても、それぞれが相手を思いやり邪魔をしない自由な空間です。
読を読んでもらい目をキラキラさせるやなぎっ子、一人静かに読書するやなぎっ子、図書委員として本の貸し出しや掲示物の張替え等、生き生きと仕事をするやなぎっ子、そして、図書ボランティアの皆様による読み聞かせや本の修繕・・・学びの様子が見えます。
1年生むかし遊び
生活科の学習で「むかし遊び」を楽しみました。
やなぎっ子の下校時の見守りや放課後の巡回などを行ってくださっている見守り隊の皆様、地域の折り紙工房の皆様、15名程ご来校いただき、子供たちに遊び方を教えてくださいました。
また、子供たちと交流給食を楽しんでいただきました。
やなぎっ子は、地域の皆様に見守られ、育まれていることに感謝いたします。
みどり学級のアート
みどり学級がとてもきれいに飾られています。
一人ひとりの作品を丁寧に展示、季節を感じる環境づくりに努めています。
また、12月4日~8日の期間、川口市立アートギャラリー・アトリアで行われた川口市特別支援学級合同作品展に、みどり学級の子供たちの作品を出品しました。各学校の個性を生かし、工夫された作品に心打たれます。
12月授業参観・懇談会
12月授業参観・懇談会を行いました。
音楽学習発表会を終えたばかりでしたが、続けてのご来校ありがとうございました。
2学期の学習の様子、行事を通して成長したこと、冬休みの生活等についてお話しました。
子供たちの成長にあたり、保護者の皆様同士のつながりもとても大切です。ご家庭でのお子様の様子についても交流していただきました。
3年生社会科見学
3年生が「埼玉県立歴史と民族の博物館」と「川口緑化センター樹里安」へ社会科見学をしてきました。
「埼玉県立歴史と民族の博物館」は公共建築100選に選定されている風格のある建物です。その博物館の中で、展示室見学はもちろん、火おこしや昔の道具等を扱う、充実した体験をさせていただきました。
小春日和のなか、おいしいお弁当をいただきました。
みんな笑顔です。
また、「川口緑化センター樹里安」では、安行が植木と盆栽の街と知られ、その技術「根巻き」等は国内外から注目を集めていることを教えていただきました。
音楽学習発表会公開
11月30日、雲一つない快晴の下、大勢の保護者の皆様にご来校いただき、音楽学習発表会公開を行いました。
ありがとうございました。子供たちにとって大きな励みとなりました。
※学校だより12月号にて音楽学習発表会における子供たちの取組みについてお伝えしております。
校内音楽学習発表会
11月29日、校内音楽学習発表会を行いました。
全校児童が一同を介して、学校運営協議会委員、見守り隊、婦人部等の皆様が見守る中、子供たちは音楽の学習の成果を発表しました。
各学年の特色ある発表でした。
リズムにのった演奏、美しい歌声に、目が潤む場面が多々ありました。
子供たちの笑顔、そして、自信をもって表現する姿に、心打たれます。
いよいよ明日は、保護者の皆様に公開いたします。ご来校、お待ちしております。
〇開会式
〇全校合唱「夢の世界を」
〇3年生演奏「パフ」「きらきら」
〇4年生演奏「茶色の小びん」「Can do~君が輝くとき~」
〇1年生演奏「聖者の行進」「手のひらを太陽に」
〇みどり学級演奏「テキーラ」
〇2年生演奏「ミッキーマウスマーチ」「青い空に絵を描こう」
〇5年生演奏「アフリカンシンフォニー」「旅立ちの時~asian dream song~」
〇6年生演奏「情熱大陸」「種」
〇閉会式
音楽学習発表会の後・・・
6校時、大きな虹が出ました。
校庭にいた子供たち。
「虹」の歌を大きな声で合唱するやなぎっ子。
ほほ笑ましい光景でした♬
明日の音楽発表会が楽しみです。
第2回学校運営協議会
本日の学校運営協議会では・・・
柳崎小が、学力向上のため研究を積んでいることや子供たちの学びの様子について話題にしました。
また、2学期の主な行事を通した子供たちの成長、さらには、地域の教育力を必要としている活動について何ができるかを協議させていただきました。
学校運営協議会の後は、本日行いました校内音楽発表会を参観いただきました。
臨時歯科健診
2日間にわたって行った歯科健診。
柳崎小は、むし歯治癒率100%を目指しています。
「健康な体は健康な歯から」、歯と口の健康が全身の健康に密接な関係あります。
定期的な健診結果を経て、ご家庭でも歯の健康について話題にしてみてください。
図書室から
昨日の全校朝会では、校長より図書室の本の魅力について話がありました。
第2、第4水曜日は、図書ボランティアの皆様が、図書室にて、読み聞かせや本の修繕を行ってくださいます。
今日も、たくさんの子供たちが集いました。
それぞれが、本の世界に浸れる図書室の空間は、居心地の良い場所となっています。
12月全校朝会
ひと足早く、12月分の全校朝会です。
校長講話、今回は、読書の秋、第2弾です。
子供たちが知っている「スイミー」、アメリカの絵本を翻訳した谷川俊太郎さんがお亡くなりになったニュースをとりあげ、柳崎小の図書室所蔵の本から「いるか」、「たね」、「かえる」を読み上げました。同じ言葉を繰り返すリズムの面白さに触れ、本の楽しい世界が詰まっている図書室の魅力を話しています。
夜長、ご家庭でも読書の時間を設けたいものです。
12月の生活目標は「物を大切にしよう」です。
身の回りの整理整頓について、話がありました。
必要なもの、必要ではないものに分ける。また、ものには居場所があります。一つひとつ元の場所に戻し、大切にものを管理していくようにしましょう。
朝会の話にしっかり耳を傾けていました。
11月26日~28日、ゆめワーク事業として小谷場中学校から3名の生徒が体験を積みます。1年生のクラスに入り、一緒に学校生活を送ります。よろしくお願いします。
避難訓練(地震→火災)
避難訓練を実施しました。
少しずつレベルアップしていくシェイクアウト訓練を繰り返し、今回は、子供たちには事前に実施の予告をしていません。休み時間中に地震速報が流れ、自分で放送を聞き、判断し、自分の命を守るための行動をとる訓練です。
大勢の人が避難するため、譲り合いが大切です。
子供たちは、校庭に安全に避難してきましたが、課題もありました。
訓練を繰り返し、何が大切か判断し、自分で動けるやなぎっ子を目指します。
3年消防署見学
安全なくらしを守る仕事に興味津々の子どもたちです。
事前に消防署や消防隊員について学び、調べたいことや質問したいことを考えて行きました。
消防署に着くまでに、身の回りの消防施設を探し、消火栓や学校にある防火倉庫の場所を確認しました。
消防署では、救急車や消防車の内部を見せていただいたり、防火服を着る体験をしたりしました。
消火訓練に参加した児童やその場で質問している児童も見られました。
途中で、救急車が出動し、「がんばってください!」と大声で応援していました。
今回見学して学んだことや、質問に回答いただいた内容をもとに、今後「火事を防ぐ」仕事についてまとめていきます。
伊刈消防署の皆様、ご協力ありがとうございました。
体育朝会(なわとび)
川口市ふれあいなわとび大会が行われます。そのため先週から記録会をしています。
今日の体育朝会は、快晴の下、なわとび。いろんな跳び方に挑戦しました。
2名の教育実習生が来ています。22日まで本校で教員になるための実習を積みます。
体育朝会後、全校の前であいさつしました。よろしくお願いします。
PTAベルマーク回収
11月11日、ベルマークの回収、集計を行いました。
PTA活動の一環です。ご家庭で集めていただき、学校にて集計しています。
集計の担当の皆様には、ご多用の中、ご来校いただきありがとうございます。
今年度、子供たちに還元できるよう検討中です。
2年生活科町探検
2年生が生活科の学習の一環で2回目の町探検に行きました。
1回目と違って、保護者の方に引率していただき、お店や幼稚園等でインタビューをしました。
子供たちは、緊張しながらも、礼儀正しく、そして一生懸命お話を聞くことができました。
国際協力~ラオスへの支援~
代表委員と児童会委員に向け、県環境アドバイザー神山先生より国際協力(ラオスの文具等支援)についてのお話をいただきました。
ラオスという国の現状や、困っていること、柳崎小のみんなができることについて、わかりやすく説明していただきました。
11月27日(水)・28日(木)に、文具等の寄付や、募金活動を行います。ご協力をよろしくお願いします。
5年生の活躍
昨日の就学時健康診断を担当した5年生は、新入学児を引き連れて会場を歩くのはもちろんのこと、会場設営の準備から片付けまで、すべてにおいてよく働きました。
本日、登校後すぐに、椅子の片付けを行う子供たちです。
この就学時健康診断を終えることで、5年生は一段とたくましく頼りがいのある高学年となっていきます。
令和7年度新入学児童 就学時健康診断
11月7日、就学時健康診断を行いました。
就学時健康診断の実施により、心と体の健康状態を把握し、入学までの治療をお勧めすること、また、学校教育における健康上の課題について、就学に役立てることを目的としています。
保護者の皆様におかれましては、ご多用の中、ご来校いただき感謝しております。
令和7年度に入学する児童の健康診断ですが、健診の間、5年生が手をひいて健診会場を回りました。
来年度、入学の際は、最上級生として、新入学児童のお子様をお迎えするお兄さん、お姉さんです。
柳崎小学校就学時健康診断
本日、柳崎小学校就学時健康診断を実施いたします。
13時10分より受付を行います。
お待ちしております。
学校保健委員会~救命救急「いのちの授業」~
「あなたが倒れたらどうしてほしい?」との問いかけから始まった「いのちの授業」。
学校保健委員会として、さいたま市より講師の山下誠二先生と中学校養護教諭の先生をお迎えし、6年生に救命救急の授業をしていただきました。
今回は、PTA本部、保護者、地域の皆様も参加してくださいました。
病院だけでは救えない命(急に心臓が止まってしまう)があること、そばにいる人の助けが必要であること、子供でもできることがあること等について、具体的な例をとりあげてわかりやすくお話してくださいました。
また、硬式テニスボールやダミーを使用して胸骨圧迫や心臓のけいれん状態を取り除くAEDの取り付け方等も学びました。
命の教育として、「今、できることをやれる人になろう」と救命の心について子供達たち一人ひとりが考える時間となりました。
6年生の授業に引き続き、私たち教職員に向けてもご講義をいただきました。
「子供たちが元気に登校し、笑顔で下校させる」事故対応、「ASUKAモデル」の取り組みをもとにご指導いただきました。教職員による児童の健康状態に関する情報共有等、子供たちの安全に対する意識を高めてまいります。
11月全校朝会
「ハチドリのひとしずく いま、私にできること」というお話をご存じですか。
南米アンデス地方の先住民に伝わるお話です。
全校朝会、学校長よりこの本の読み聞かせがありました。
読み終わった後に、「今、あなたにできることは何か」を考えられたら・・・と、子供たちに投げかけました。
11月の生活目標は「ろう下や階段の歩き方を考え静かに歩こう」です。
学校の廊下は大勢の人が行き交います。危険が潜む場所でもあります。
心のゆとりをもって譲り合いの気持ちで歩く、安全に過ごす大切さを考えさせたいものです。
川口市小学生図画コンクール、川口市児童生徒科学振興展覧会の表彰をしました。
1年生校外学習
10月30日、1年生が校外学習に出かけました。
行き先は、東武動物公園。
1年生にとって、バスに乗っての校外学習は初めてです。
雨の中の出発となりましたが、現地では、暑いくらいの好天気。
たくさんの動物に触れ合いました。また、グループ行動で自由に動物を見るのも魅力的です。
川口市地域学校協働活動推進員の委嘱
令和6・7年度川口市地域学校協働活動推進員の委嘱交付を行いました。
地域学校協働活動推進員川渕様には、地域住民の方に参画いただき、地域全体で子供たちの学びや成長を支える地域づくりにご尽力いただきます。よろしくお願いいたします。
第2回安全対策会議
11月1日(金)学校運営協議会、見守り隊、PTAの皆様にご参加いただき、第2回安全対策会議を開催しました。
今回は、地域防犯の現状について、川口警察生活安全課より岡添様をお迎えし、講話をいただきました。
「甘言を用いる声かけ事案」が多発しているそうです。
食べ物を利用し、声をかけることがあるようです。一人にならない、きっぱり断る、ついていかない、大声を出す、防犯ブザーの使用、走って逃げる等、ご指導いただきたい内容です。
また、外出の際は、誰とどこで何時まで何をするのかお家の方に伝えてから出かけることが大切です。
柳崎小学校西昇降口に「柳崎地域安全マップ」を掲示しております。
安全対策会議を通して地域の安全で特に気をつけたい箇所を提示しております。
ご来校の際は、ご覧の上、ご家庭でもお子様とご確認ください。
音楽朝会
今回の音楽朝会は、正しい姿勢と発声に気を付けて歌いました。
運動会も終え、子供たちは、11月下旬の音楽発表会に向けて、歌や楽器演奏を頑張っているところです。
今月の歌「夢の世界を」も、美しい声で歌っていました。
朝のあいさつ運動
朝のあいさつ運動!さわやかなあいさつが響き渡ります。
コミュニケーションの第一歩は、心と心をつなぐ挨拶です。
令和6年度運動会
10月26日「思いを一つに勝ちにいけ」をスローガンに、ワクワクと感動いっぱいの運動会を開催することができました。
保護者、地域の皆様、そして、ご来賓の皆様に見守られ、やなぎっ子が大活躍、いかがだったでしょうか。
会場の皆様より、大きな拍手をいただき、子供たちにとっても、そして、職員にとっても大きな励みとなりました。
子供達、学校、保護者、地域の皆様、みんなで創り上げた運動会、素敵な一日です。
子供たちを励まし、当日までの準備、片付けまでご協力くださいました皆様に感謝いたします!
応援練習
応援団が団結して、また、たてわり班で練習して。
運動会に向け、全校の子供達が一生懸命、体を動かし、これまで練習に励んできました。
読書の秋
読書の秋に向けて、本の紹介が充実しています。
図書ボランティアの皆さんによる読み聞かせに耳と目を向けて。
運動会全体練習➁
開会式、応援合戦、応援歌・・・仕上げていきます。
やなぎっ子の休み時間
休み時間の校庭の様子です。
運動会を目前に、リレーの練習、応援練習、係活動の確認をしたり、鉄棒や縄跳び、鬼ごっこ、秋の日差しを浴びながら語りあったり。
広い校庭のあちらこちらで、子供達が思い思いに活動する姿が見られます。
いろんなことをしていても、相手の妨げにならないように気遣いながら・・・
いじめゼロに向けて
いじめゼロ運動「ありがとう活動」を進めて3週間。
ペア学級にありがとうレターを届ける等、児童会を中心に全校のやなぎっ子が取り組んでいます。
児童集会で活動を紹介しました。
シェイクアウト訓練
自分の命を自分で守ることができるよう柳崎小はシェイクアウト訓練を定期的に行っています。
防災訓練を行うことで、日頃から災害に備え自分を守ることと周囲の人たちが協力して助け合うことの意識を高めることを目的としています。
今回は、事前に訓練の日時を子供たちに知らせておりませんでしたが、地震速報の音とともに、机の下に身をかくしたり、校庭では、中央に集まり身を低くするなど避難する姿が見られました。
訓練の後は、それぞれ放送に耳を傾け、振り返りを行います。
秋晴れのなかのあいさつ運動
子供たちが門に立ち、あいさつ運動を行っています。
今朝は、肌寒い気温となりましたが、さわやかなあいさつが響き渡りました。
また、毎日の清掃も欠かさず、きれいな環境で子供たちを迎えています。
5年ごはんを炊く
5年家庭科「食べて元気!ご飯とみそ汁」の学習で、今回はごはんを炊きました。
ガラスの鍋で炊くので、沸騰した中で米がどのように動くのか、吸水した米がふっくらと炊き上がる様子を観察することができます。
火加減に気を付けながら、ガスで炊くお米のおいしさを味わっていました。
運動会に向けて➁
校内で、運動会に向けた練習や仕事をしている子供たちの様子が見られます。
自主的に友達と協力して練習する子、責任のある係分担の確認をする子等々、頼もしい姿があたらこちらに。
26日の運動会を楽しみになさってください!
畑に秋野菜の芽
秋野菜の種を植え、芽が出ています。
子供たちは成長の様子を観察していきます。
どんな野菜ができるか楽しみです。
運動会に向けて
10月26日(土)運動会を行います。
全体練習も、開会式、閉会式の流れを確認しました。
5、6年生の児童が中心となり、整列、体操や応援等のよい手本となっています。
4年芝川調節池見学
4年生が芝川調節地見学に行きました。
調節地の役割や、生き物、野鳥観察をして自然をたくさん感じました。
社会科「自然災害からくらしを守る」で、水害や調節地について興味もってを学習することができました。
天気もよく、楽しく活動となりました。
学び合い
学級活動の研究授業の様子です。
「よりよいクラスにしていくには、どうしたらよいのだろう」と友達の話に耳を傾け、自分の考えをまとめていきます。やさしい言葉遣い、声かけが必要だと話していました。
6年 修学旅行⑨
無事学校に到着しました。帰校式も終えて、雨に悩まされた修学旅行でしたが、子供たちは仲間と過ごした2日間をとても楽しんでいました。お土産話をたくさん聞いてあげてください。
6年 修学旅行⑧
羽生PAで帰路最後のトイレ休憩を終えて学校に向かっています!
6年 修学旅行⑦
いよいよ世界遺産、日光東照宮に到着!やはりたくさんの観光客で混雑していました!お土産も買ったので、これから学校に向けて出発します!
6年 修学旅行⑥
おはようございます!残念ながら修学旅行2日目も日光は雨ですが楽しみます!竜頭の滝は途中まで。
雨の中の登校
登校時、強い雨の予報が出ていましたので心配でしたが、旗振りの皆様の声かけ、見守りにより、子供たちは、安全に登校できました。ありがとうございます。
6年生が修学旅行のため不在の中ですが、代わりの子供達がしっかりと先頭を歩き整列し、登校していました。
それぞれが責任をもって成長するよい機会です。
6年 修学旅行⑤
キャンプファイヤーも雨が降っているので中止になり、ホテル内でのレクを行いました。これはこれで楽しい時間となりました!レク係さんありがとうございました!その後、美味しい夕食をいただきました!今、温泉にも入って就寝準備をしています!おやすみなさい!
6年 修学旅行④
冷たい雨が降り続き、ハイキングはできなかったのですが、湯滝と源泉を見学して再びホテルに帰ってきました。今後の予定を室長さんに伝達中!
6年 修学旅行③
いろは坂を登って華厳の滝を見学しました!雨が降っているので、ホテルで昼食を食べています。
栄養士訪問授業
川口市元郷給食センターより、栄養士の先生が来校し、2年生に訪問授業を行いました。
テーマは、「やさいとなかよくなろう」です。やさいパワーのすごさについて、子供達は興味津々です。
先生は、給食時間の様子も参観、2年3組の子供達と一緒に食べました。
「保護者と共に不登校を考える会」ご案内
令和6年11月21日(木)川口市立教育研究所で行われる「保護者と共に不登校を考える会」のご案内です。
婦人部の皆様から
運動会に向けての練習が始まっています。
4年生は、今年度も柳崎町会婦人部のご支援をいただき、「御成道サンバ」の表現にチャレンジします。
ご指導くださった方々より、「子供たちはあっという間に覚えちゃう!」とお言葉をいただきました。
6年 修学旅行②
途中トイレ休憩をしながら、バスレク係さんが事前に作成したDVDを観て、旅は順調に進んでいます!
6年 修学旅行①
あいにくの雨の中、6年生が日光に向けて修学旅行に出発しました!
修学旅行へ
6年生が修学旅行(日光方面)へ出かけました。
小雨の中の出発、保護者の皆様にはご対応いただき、ありがとうございました。
思い出作りを通し、ひと回り成長してきてほしいと思います。
5年大貫海浜学園⑥
大貫の2日目。夜中に降った雨は上がり、全ての行程をみんなで楽しみました!お土産話をたくさん持って帰りますので、ぜーんぶ聞いてあげてください!
5年大貫海浜学園⑤
大貫海浜学園の夕食。海の幸をたくさんいただきました!
食後はキャンドルサービスとレクで大貫の楽しい思い出をみんなでつくりました!
5年大貫海浜学園④
真夏を思い出すような暑さでしたか、富津岬までのハイキングを楽しみました!
5年大貫海浜学園③
学園に到着!元郷小と合同で入園式です!
5年大貫海浜学園②
市原サービスエリアで元郷小と合流しました。トイレ休憩を済ませて、いざ大貫海浜学園へ!
5年大貫海浜学園①
5年生が一泊二日の大貫海浜学園での校外学習に出発しました!
10月全校朝会
10月の全校朝会「言葉のキャッチボール」について校長講話がありました。
学校長と教職員が壇上でキャッチボールをします。ボールは「相手に伝えたいこと」です。
よそ見をしてキャッチボールができない。これは、話を聞こうとしなかった、伝わらなかったということです。
次に、キャッチしようとして聞き手は準備できているものの、話し手の声が聞こえない、言ったつもりでも相手に伝わらないという、キャッチボールができない状況です。
「ボールのキャッチボール」も「言葉のキャッチボール」も相手を大切にするということ、「コミュニケーション」です。
「コミュニケーション」は、生きていくうえで大切な力です。
初めから上手にコミュニケーションをとれることは難しく、子供達も職員も一緒に練習をしていきましょうという講話でした。ご家庭でも、お子様と話題になさってみてください。
10月の目標「時間を確かめて行動をしよう」
チャイム着席を意識すること、また、開始・終了時刻を確認しながら行動できることを目標にしています。
表彰式も行いました。
今回は、「川口市小中学校読書感想文コンクール」と「川口市児童生徒教職員発明創意工夫展」です。夏休み中の課題の一つで、たくさんのやなぎっ子がチャレンジしたコンクールです。
明日、出発
いよいよ、明日、大貫海浜学園に出発です。
今日は、キャンドルファイヤーのリハーサル、儀式を厳かにひと通り、レクも全力で楽しんでみました。
明日からの1泊2日がよい思い出になるように荷物の確認をしてみてください。
早めの就寝で体調を整え、大貫海浜学園を楽しみましょう。
5年大貫海浜学園に向けて
来週に迫った大貫海浜学園、5年生が準備をしてきました。
クラスでしおりを読み合わせたり、自分の役割を決めたりと子供たちが主体となって「これはどうなんだろう」「こうした方がいい」と試行錯誤しながら考えてきました。
今週末の宿題は、荷物を自分で確認すること・体調を整えることです。
元気に参加できるよう、体調を整えていきましょう。
「ペーパーティーチャーセミナー」開催のご案内
教員免許をお持ちの方、全く教職経験のない方や教職経験はあるものの様々な理由で教職を離れている方に説明・相談会のご案内です。
3年生スーパーマーケット見学
3年生 スーパーマーケット見学に行きました。
社会科の校外学習は初めての子どもたち、事前に調べたいことやインタビューしたいことを考えました。
今日は「一番人気のパンは何ですか」「どうして鏡があるのですか」など、たくさんの質問をして学びを深めていました。
見学して調べたことをもとに、今後「店の人の仕事」についてまとめていきます。
マルエツ柳崎店の皆様、ご協力ありがとうございました。
まちかどクリーンデー
9月25日(水)まちかどクリーンデーを行いました。
今年度は、校庭や学校の周りを中心に清掃を行いました。
自分たちが思っていたよりたくさんのゴミが落ちていることに気づき、自分たちの住んでいる地域を綺麗に保ちたいと感じたやなぎっ子が増えたようです。
1年生いきものとなかよし
生活科の「いきものとなかよし」の学習です。
身近な生き物である虫のことをよく知って、飼ってみようということをねらいとして、学校の隣の柳崎公園に虫取りに行ってきました。
先週は、残暑厳しく延期となったため、子供達にとっては待ちに待った活動でした。
草むらの中、土の上、木の幹など目を凝らしながら必死に虫を探していました。
たっぷり1時間、虫取りを楽しむことができました。虫の活動の様子を肌で感じることができ、とてもよい学習となりました。
4年生社会科見学
社会科見学でたくさんのことを体験し、学びを深めました。
午前中は、東秩父村「和紙の里」にて、和紙製造所の見学や紙すきを体験しました。
午後からは、川越市街へ、時の鐘~蔵造り資料館~菓子屋横丁を散策し、川越の歴史や文化に触れました。
菓子屋横丁では、持参したお小遣いで、思い思いの品を買い物する姿が真剣でした。
ご家庭でも、社会科見学を話題になさってみてください。
4年生社会科見学出発
秋を感じさせる過ごしやすい今日、4年生のが社会科見学に出発しました。
川越市街見学と東秩父村の和紙作りを体験します。
勉強してきたことを実体験できるよい機会です。
あいさつ運動
あいさつ運動で、さわやかな「おはようございます」の声が響き渡りました。
今月の生活目標は、「自分からあいさつをしよう」です。
やなぎっ子一人ひとりが、あいさつを交わし、気持ちよく生活できるように考えています。
ICT授業支援員
月に1~2回程度、ICT授業支援として指導員の方がいらしてくださいます。
タブレットを使用した授業で困っていたり、使ってみたい機能等があったりすると、細やかに教えてくれます。
また、GIGA端末の不具合についても、解決してくれる強い味方です!
清掃時間
とても丁寧な掃除をするやなぎっ子がたくさんいます。
決して新しい学校ではありませんが、「古くても きれいな学校 柳崎小学校」を合言葉に、清掃活動に取り組んでいます。
外で遊べた!
暑さ指数が高く、外で遊ぶことがなかなか叶いませんでした。
今日は、久しぶりに運動場で遊ぶことができ、子供達の声が響き渡りました。
「ようやく遊べた」「やっぱり外は楽しい」「外遊びですっきり」
こんな声が聞こえてきて、笑顔でいっぱいでした。
たてわり班活動
今日も残暑厳しく、外での活動ができませんでした。
1年生が楽しみにしていた公園探検も、延期です。
全校児童がたてわり班で活動する遊びも、外遊びは中止。安全に気を付け、各教室で交流を深めました。
9月音楽朝会
「話してみよう 心をのせて 見えない橋を すいっとかけて」
素敵な一歩を踏み出そうという「すてきな一歩」を歌いました。
もう一曲、みなさんよくご存じの「ふるさと」を3部合唱で歌いました。
人々が大切にしてきた歌を味わい、思いが伝わるように歌いました。
音楽朝会後、5年生は、来月の大貫海浜学園に向け、協力し合い自主的な行動を大切にしていくことを確認していました。
9月読書のすすめ
「読書の秋」といわれますが、残暑が厳しく外遊びができない状況です。
9月だというのに、気温や暑さ指数が高く、体育の授業さえできないことが続いています。
そのような中、図書室に来校する子供たちは少なくありません。
図書委員おすすめの本コーナーがあったり、新しい本の紹介コーナーがあったり・・・
また、2学期も図書ボランティアの皆様が、子供達に読み聞かせをしてくれたり、本をこまめに修繕してくださったりしています。
修学旅行保護者説明会
6年生は、10月8日・9日、日光方面に修学旅行となります。
只今、修学旅行に向けて、思いやりの心をもって、友達と協力し合い、旅行を楽しむ計画を立てています。
美しい自然や日光の文化遺産にふれ、学びを深めるために、保護者の皆様には、様々な配慮をお願いすることとなります。ご多用の中、ご参加いただき、ありがとうございました。
高学年授業参観
高学年授業参観の様子です。残暑厳しい中、参観いただきありがとうございました。
教科担任制の授業や専科等の授業も公開しました。
「わ組」の皆様に見守られ
6時間授業を終えて下校するやなぎっ子の安全を見守ってくださる「わ組」の皆様です。
コロナ以前にも、芝地区の小学生の下校を見守る活動をしてくださっていました。
再開です。
柳崎小学校運営協議会委員長の若谷様を中心に、地域や保護者の方々が参加してくださっています。
やなぎっ子が、安全に家にたどり着けるのは、多くの方にお声掛け、見守りがあってこそです。
みどり学級・1・2年生授業参観
今週は各学年が授業参観を行います。
本日は、5時間目にみどり学級と1年生、6時間目に2年生の参観日です。
みどり学級は音楽と自立活動、1年生は算数「わかりやすくせいりしよう」と生活科「いきものとなかよし」「みんなにこにこだいさくせん」を行いました。
2年生は音楽「リズムをかさねて楽しもう」、国語「ことばでみちあんない」、道徳「あんぜんにくらすために」を行いました。
2学期初めの授業参観、どのクラスでも一生懸命学ぶ声が聞こえていました。
児童集会(児童会・あいさつ運動)
今月9月の生活目標「自分からあいさつをしよう」に合わせて
児童会でも自分たちで考えた取組を始めます。
今日の児童集会で、「学校生活の始まりは、朝、通学班で集まった時からです。」
「まずは通学班の中で元気なあいさつをしましょう!」と全校児童に投げかけました。
みんなであいさついっぱいの柳崎小学校を目指してがんばりましょう!
川口市小学生Englishパフォーマンスコンテストのご案内
3・4年生の外国語活動の必修化、5・6年生の外国語が教科化され、外国語教育への関心が高まっています。そのような中、川口市の児童の皆さんに英語学習に対する目標を持ち英語を使う喜びや楽しさを味わってもらいたい、日々の頑張りを発表する場を提供したいという主旨で「川口市小学生Englishパフォーマンスコンテスト」を実施します。
ご案内が届いておりますので、参考になさってください。
2学期の給食開始!
今日から2学期の給食が始まりました。児童も職員もとても楽しみにしていました。
みんなで準備をして、みんなでいっしょに食べると、よりおいしく感じます。
おいしい給食を食べれば、午後の授業もがんばれます。
体育朝会(全校石拾い)
9月2日(火)の朝の時間は体育朝会です。
2学期の体育や外遊び、運動会に向けて、全校で運動場の石を拾いました。
先生のお話を受けて、石拾いスタートです!
低学年から高学年までみんなで一生懸命拾いました。
学級から持ってきたバケツの中には、大きな石がたくさん集まりました。
全校で集めると一輪車いっぱいになりました。
みんなで拾って、今日からまた運動場での活動が安全にできます。
シェイクアウト訓練(職員)
9月1日(月)の放課後、職員での「シェイクアウト訓練」を行いました。シェイクアウト訓練とは、地震発生時に安全確保の行動を身につけるための短時間で行う訓練です。
9月1日は「防災の日」です。1923年の9月1日に発生した関東大震災は、10万人を超える死者・行方不明者を出しました。
震災はいつ襲ってくるかわかりません。柳崎小学校では、年間の避難訓練や安全指導を通して、児童一人ひとりの防災の意識を高めるとともに、自分の命を自分で守るための避難行動を身につけさせていきます。
今回は、シェイクアウト訓練の共通理解を図るために職員で体験的に訓練を行いました。
安全主任が主導し、シェイクアウト訓練の放送が流れると、職員が一斉に避難行動をとりました。
シェイクアウト訓練のキーワードは、「1.まず低く 2.頭を守り 3.動かない」です。
この職員訓練をもとに、今後、月に1度程度、児童とともにシェイクアウト訓練を行っていきます。
第2学期始業式
8月のサマースクールを終え、9月2日、始業式(オンライン)。
校長より、「目標に向かって力を伸ばす2学期に」という話がありました。
そのためには、チャレンジが大切!自分の目標を見つけ、計画し、少しずつ取り組む。取り組むためには、お互いにチャレンジと応援をすること。
また、9月の生活目標は「自分からあいさつをしよう」です。地域の方にもおじぎをしたり、自分からあいさつをしたりして、気持ちよく過ごしたいものです。
児童代表の言葉より。
毎日の積み重ねで漢字テストを頑張りたいこと。また、普段から丁寧な文字で書きぞめに取り組んでいきたいと抱負を述べていました。
希望や期待をもって2学期を迎えた子、不安を抱え頑張って登校した子、様々なことと思います。
ワクワクと思いやりあふれる柳崎小で、安心して子供達が学べるよう職員一同、子供達の声に耳を傾けてまいります。2学期もよろしくお願いします。
6年まが玉づくり
郷土資料館、川口社会科ナビゲーター井出先生を講師に、まが玉づくりを行いました。
全員同じ材料を使用していますが、一人ひとり個性が表れます。
まが玉は、身分の高い人がつける装飾品です。
埼玉のさきたま古墳から出土したため、埼玉という県名がつきました。
県章にも使われているまが玉です。
5・6年ブックトーク講座
川口市立中央図書館の司書の方をお招きして、ブックトーク講座をしていただきました。
子どもたちはブックトークという意味を知り、その後、司書の方がブックトークの実演を行いました。
子どもたちは熱心に話を聞いていました。
話を聞き終わると「面白そう。楽しそう。」「その本の続きを読みたい。」という声が多く聞こえました。
子どもたちの本に対する興味関心が持つことができた時間となりました。
サマースクール開校
8月28日~30日の3日間、サマースクールを行っていきます。
初日、子供達の声が響く学校は、いいものです。
2学期に希望をもってはりきっているやなぎっ子、ちょっと緊張気味で不安のあるやなぎっ子、様々でしょう。
ワクワクと思いやりのあふれるサマースクールを通して、2学期をスタートできるように支援してまいります。
2学期もよろしくお願いいたします。
朝一番に、サマースクール開校式を行いました。学校長より、「では、サマースクール開校です!」と宣言、子供達は一気に笑顔になりました。
開校式の後は、谷川俊太郎さんの絵本「これは のみの ぴこ」の音読大会です。
ページごとにどんどん増えていくお話を、一息で読むことに挑戦しました。
子どもたちは教室で、放送の後に続いて、息をいっぱい吸って読んでいました。
最後まで一息で読めても、読めなくても、声を出すことはとても大切です。
みんなで声を出して、サマースクール初めのよいウォーミングアップになりました。
サマースクール
いよいよサマースクールです。
お子様が元気に2学期を迎えられるよう、柳崎小は、サマースクールにて子供達が安心できる環境を整えてまいります。
子供達の登校を心待ちにしています。
どうかお子様にも上記の旨、お伝えくださいますようお願いいたします。
いじめゼロサミットグループ協議会
近隣の小学校の児童会の代表児童がいじめを無くしていくために、各校の現状や、取り組みについて話し合いました。課題について共有し合い、これからどんな活動に取り組んでいけるかということについても話し合いました。どの学校もあいさつ運動を行っているということで、各校の実態に合わせながらあいさつ運動を実施していくことが決まりました。柳崎小も、1学期から行っているあいさつ運動をさらに発展させながら、いじめ根絶に向けて取り組んでいきます。
夏休みを前に
1学期、保護者、地域の皆様と共に子供達を育むことができましたこと、心より感謝申し上げます。
一日の始まりをあたたかなあいさつで迎えてくださる朝のあいさつ運動の皆様。下校時や放課後の安全を見守ってくださる見守り隊、巡回パトロールの皆様。子供達が安全に登校できるよう旗振り当番の保護者様。授業支援をしてくださる学校応援団の皆様。
大勢の方々に支えられ、やなぎっ子は元気に1学期を終えることができました。
ワクワクと優しさがあふれる柳崎小の子供達は、様々なことにチャレンジし、成長し続けています。
8月28日のサマースクール初日、やなぎっ子のみなさんに会えることを柳崎小学校職員一同、楽しみにしています。
1学期最終日。40日ほどの夏休みに入る前の教室の様子です。
安全と健康に気を付け、夏休みをお過ごしください。
第1学期終業式
終業式は熱中症対策のため、オンラインで行いました。
4月始業式、学校長はやなぎっ子に向けて、ワクワクすることがいっぱいの学校にしたい、ワクワクするために大切なことは「あいさつ」、そして、新しい出会いや新しい仲間とチャレンジを楽しでほしいと伝えてありました。
終業式では、ぜひ、夏休みも、「あいさつ」で家族や地域、学校以外にも元気とワクワクをふりまいていきましょうという話をしました。
また、全力で頑張った子供達の中には、心や体が疲れている子もいるかもしれません。
夏休みの楽しみ方がわからなかったり、心配なことがあったりしたら、柳崎の教職員は一緒に考えること、お家の人やお友達に相談してみることの大切さについて話しました。
5年生代表児童が、1学期を振り返りました。
「みんなとなかよくできる一年間にしたいという気持ちで、5年生が始まったこと。話したことがない人と話したり、友達となかよくできた1学期だったこと。」についてを話しました。
特に、社会科見学で中島紺屋やグリコピアを訪れ、伝統文化に触れたことやいつもあたり前に食べているお菓子の工夫を学んだことを取り上げました。
そして、2学期の大貫海浜学園、運動会、音楽会を楽しみ、落ち着いた行動で相手の気持ちを考え、学校全体の絆を深められるようにしたいと抱負を述べました。
夏休みの生活で気を付けてほしい4つのことについても話をしました。
1外出時の約束 「誰と、どこに、何時まで」伝えて出かけましょう
2交通安全 自転車は正しい、安全な乗り方を心がけましょう
3危険な場所に行ったり、行動をとったりしないようにしましょう 自分の身を守るための「い・か(ついていかない)・の(のらない)・お(おおごえをだす)・す(すぐににげる)・し(おとなのひとにしらせる)」
4熱中症対策 帽子をかぶったり、水筒をもったりして、熱中症にならないように気を付けましょう
全校で取り組んだ硬筆展と柳崎小で重点課題としている歯の健康について考え取り組んだ歯と口の健康ポスターの表彰を行いました。
大掃除
1学期、学び合った教室、廊下の大掃除をしました。
いつもより手の届きにくいところ、スポンジを使っての床磨き、丁寧に子供達が磨き上げます。
「きれいになって、きもちいい」の子供達の声があちらこちらから。
子供達も教員も協力し合って、感謝をもって、気持ちよく夏休みを迎えます。
水泳授業・川口市水泳記録大会
修繕し、きれいに清掃するところからスタートしたプール。
おかげさまで、今期、水泳学習を無事終えることができました。
昨今、雨天や低温ではなく猛暑で水泳授業ができないこともあります。
そのような中、保護者の皆様には、安全面に関するご理解、ご協力をいただきましたこと、感謝申し上げます。
授業では、安全に取り組む子供たちの姿が見られました。また、水泳記録大会に挑戦した5・6年生。6・4年生はいざというとき、呼吸確保し救助を待つ着衣泳の学習もしました。
児童生徒理解
岸川中学校で生徒理解研修が行われました。
東京家政大学教授杉山先生によるご講演「教育相談の視点から」に本校職員も参加させていただきました。
小中が連携を図り、児童生徒理解に努めてまいります。
川口市子ども計画策定に向けたアンケートのご協力
川口市子ども総務課よりアンケートの依頼が届きました。
小学4~6年生の児童向けのアンケートとなっています。
ご協力いただける方は、添付した案内のQRコード、または、下記のURLよりアクセスして、児童が回答をしてください。
https://www.city.kawaguchi.lg.jp/soshiki/01080/010/2/46097.html