ブログ

本日の給食

給食・食事 2月26日 (水)の献立

山型食パン、いちごジャム、 牛乳 白菜と肉団子のスープ、鶏肉のカレー風味焼き、フレンチサラダ
ジャムの始まりは、今から1万5千年前、旧石器時代後期の人類がみつばちの巣から蜜を取り、蜜を使って果実を煮たことが現在のジャムの起源とされています。 ジャムは、はるか昔から人類とともにあった最古の保存食なのかもしれません。 現在は、色々な種類のジャムがありますが、みなさんはどのジャムが好みですか?

 

給食・食事 2月25日 (火)の献立


ごはん、 牛乳、 肉じゃが、 厚焼きたまご、 ひじきの煮物
じゃがいもは、炭水化物が多く、元気に体を動かすためのエネルギー源になります。 また、ビタミンCも多く風邪予防やお肌のしみやそばかす予防にも役にたちます。 ビタミンCは熱に弱い栄養素ですが、 じゃがいもに含まれるビタミンCは加熱しても失われる量が少ないです。

 

給食・食事 2月21日 (金)の献立


救給カレー  牛乳 うどん麺
ご心配をおかけしました本日の給食ですが、給食センターの設備の不具合により、提供予定の献立を用意することでできず、給食救済のための救給カレーが配られました。子供たちは担任と共に、このような緊急時にも、協力し合いしっかり対応していました。来週からは通常どおりの献立となります。

 

 

給食・食事 2月20日 (木)の献立


ごはん、 牛乳 四川豆腐、 しゅうまい、 もやしのナムル
もやしは、 豆に水を吸わせて暗いところで発芽させたものです。 使う豆の種類によって、「大豆もやし」 「緑豆もやし」などがあります。 一般的によく使われているのは、緑豆もやしです。 約2日で芽が出て、豆にはない栄養素であるビタミンCが作り出されます。
成長するとビタミンCができるなんて不思議ですね。

給食・食事 2月19日 (水)の献立


はちみつパン、牛乳、 パンプキンポタージュ、ポークソテーオニオンソース、 三色ソテー
はちみつは、みつばちが集めた花のみつが巣で熟成されてできたものです。 はちみつは、古くから使われていた甘味料のひとつで、古い書物のなかにも、日本各地から宮中に献上されていたと記録があります。

給食・食事 2月18日 (火)の献立


カレーライス、牛乳、じゃことチーズのサラダ
チーズに含まれる栄養素はカルシウムで、骨や歯を丈夫にしてくれます。 チーズは、世界中に1000種類以上あると言われおり、チーズを大別すると、 「ナチュラルチーズ」と「プロセスチーズ」の2種類に分けられます。 「ナチュラルチーズ」には、カッテージ、クリーム、カマンベールなどの様々な種類があり、「プロセスチーズ」 にはみなさんがよく知っているスライスチーズやベビーチーズなどがあります。

 

給食・食事 2月17日 (月)の献立


わかめごはん 牛乳 なめこ汁、わかさぎフリッター、筑前煮
今日のわかめごはんは、芝南小学校のみなさんのリクエストメニューです。
お店で売られているわかめは緑色ですが、海で見るわかめは、茶色です。 これはわかめが茶色の色素と緑色の色素をあわせ持っていて、ゆでることによって茶色の色素が抜け、 緑色の色素が残るからです。 次に冬が旬のわかさぎは、たんぱく質とカルシウムを多く含みます。 体長は10cm程度で、 細長いのが特徴です。 氷の張りつめた湖面に穴をあけて、 釣り糸をたらして釣る 「わかさぎ釣り」は、冬の風物詩です。

給食・食事 2月14日 (金)の献立



クリームスパゲティ、 牛乳 花野菜のサラダ、 米粉のガトーショコラ
今日は、バレンタインデーです。 バレンタインデーの風習は、 国によって
様々です。 西ヨーロッパやアメリカでは、 花やケーキ、カードなど様々な贈り物を、男女問わず、恋人や親しい人に贈る日になっています。 みなさんが、想いを届けたい人は誰ですか? 米粉のガトーショコラを食べて思い浮かべてみてください。きっと温かい気持ちになりますよ。

給食・食事 2月13日 (木)の献立


ごはん、牛乳、 トック入りスープ、豚キムチ炒め、 デコポン
今日の献立は、今年度のテーマ 「丈夫な体をつくろう!」より免疫力をア
ップさせる位です。 トック入りスープは、ビタミンAが多い人参、抗菌作用
のあるねぎが使われています。 また、 わかめ、 えのき、 しいたけも使われており、こちらは、食物繊維が多く、 腸内環境を整えて免疫力を上げてくれます。 豚キムチ炒めは、 豚肉のたんぱく質が、 免疫機能の材料になります。ニラは、ビタミンAやCが多く、キムチやみそは発酵食品なので、こちらも腸内環境を整えて免疫力を上げてくれます。 デコポンは、ビタミンCが多く、かぜ予防、免疫力のサポートをしてくれます。

給食・食事 2月12日 (水)の献立


ツイストパン、牛乳、 ラビオリスープ、 たこナゲット、キャベツソテーらラビオリとはイタリアのパスタ料理のひとつで、小麦粉を練って薄くのばし、細かく刻んだ肉、野菜などを挟んで茹でたものです。 ラビオリという名前の由来は色々あり、イタリアのジェノバ地方の方言で「残り物」という意味の「ラビオーレ」からきているともいわれています。 スープに入れたり、ソースとからめてもおいしく食べられます。