ブログ

本日の給食

給食・食事 10月11日 (金)の献立


長崎ちゃんぽん、 牛乳、 ぎょうざ、エリンギの炒め物
ぎょうざは、 三日月形ですが、これには理由があります。 ぎょうざが生まれた中国では、600年ほど前から、長い間、 馬蹄銀という三日月形のお金が使われていました。 馬蹄銀は取引される金額が大きいときに使われていたもので、 お金持ちのシンボルでした。 そこで、馬蹄銀の形に似せてぎょうざを作り、「食べるとお金持ちになれる」 と願ったそうです。 このことからぎょうざは、縁起がよい食べ物として親しまれているそうです。

給食・食事 10月10日 (木)の献立


ごはん、牛乳、 トック入りスープ、タッカルビ、米粉のブルーベリータルト
今日、10月10日は目の愛護デーです。 数字の10を横にねかすと 1がまゆ毛で0が目に見えることから、 10月10日を目の健康を考える日として制定されました。目の愛護デーにちなんで、今日は米粉のブルーベリータルトをデザートにつけました。 ブルーベリーは、実が青く(Blue)、核を持たない食用巣実 (berry) からブルーベリーと名前がつきました。 原産地は北アメリカです。 濃い青紫色はアントシアニンです。目が悪くなったり、疲れを防ぐ働きがあります。

給食・食事 10月9日 (水)の献立


バターロール、牛乳、 野菜スープ、ポークストロガノフ、フライドポテト
フライドポテトの起源は、ベルギー南部のワロン地域の都市、ナミュールで 17世紀中頃に起きた大寒波の際、川が凍って漁ができなかったため、ナミュールの村人たちは、保存食のじゃがいもを小魚のようなスティック状に切って揚げて食べたのが始まりだと言われています。

給食・食事 10月8日 (火) の献立


鶏ごぼうごはん、牛乳、せんべい汁、さけのマヨネーズ焼き
さけは川で産まれて、海で育ちます。 そしてまた産まれた川に戻ってきて卵を産みます。 なぜ産まれた川に戻ってこられるのかは、水の匂いを覚えているからではないかといわれていますが、 正確にはまだわかっていません。 さけは遠くアラスカの海域まで泳いで、3年~4年たってまた日本へ帰ってくるのです。 さけの赤い身はアスタキサンチンという色素のためで、がんなどの病気を防ぐ働きがあります。

給食・食事 10月7日 (月)の献立


ごはん、牛乳、けんちん汁、鶏のから揚げ、切り干し大根の煮物
けんちん汁について…
発祥は諸説あるといわれていて、 中国の精進料理である普茶料理の一種である 「巻纎」 が日本語になったという説と、 鎌倉の建長寺で作られる 「建長汁」 がいつしか 「けんちん汁」 と呼ばれるようになったという説があります。

給食・食事 10月4日 (金)の献立


きつねうどん、 牛乳、 ちくわの磯辺揚げ、 わかめとえのきの煮浸し
わかめについて…

わかめは、部位によって名前と食感が異なります。 一般的に 「わかめ」 と呼ばれているのは、わかめの葉っぱにあたる部分で、ひらひらしていてやわらかな食感です。 茎にあたる部分は、「茎わかめ」と呼ばれ、こりこりとした食感を楽しむことができます。また、茎の下の根元の部分は、 「めかぶ」 と呼ばれ、ぬめりが強いのが特徴です。 わかめには、日本人に不足しがちな、カルシウム、無機質、食物繊維が多く含まれています。

給食・食事 10月3日 (木) の献立


ごはん、 牛乳 呉汁、 豚肉のしょうが焼き、大根サラダ
しょうがについて…
しょうがは、昔から薬として活用されてきました。 闇りや辛味に優れた効果があります。 辛味成分は、風邪のひきはじめにも有効で、体を温めて、血行をよくしてくれます。そして、香り成分は、肉や魚などの生臭みを消す作用に殺菌作用があります。

給食・食事 10月2日(水)の献立

はちみつパン、 牛乳、 ラビオリスープ、ハンバーグ、デミグラスソース、ブロッコリー
ラビオリについて…
ラビオリは小麦粉を練って作ったパスタ生地二枚の間にひき肉やみじん切りにした野菜などを入れて、四角形に切り分けたパスタのことです。 スープに入れたりソースとからめて食べたりします。

給食・食事 10月1日(火)の献立

ごはん 牛乳 さつま汁 あじフライ ひじきの煮物

あじは、さばなどと同じ青魚で、脳の働きをよくしてくれるDHAが含まれています。これは、学習能力や記憶力をよくしてくれる働きがあります。また、EPAも多く含まれていて、血液をサラサラにしてくれる働きや体に大切な栄養があります。

給食・食事 9月30日 (月)の献立


ごはん、 牛乳 わんたんスープ、スタミナ焼肉、 冷凍みかん
わんたんについて…
わんたんは、小麦粉を練って薄くのばした皮に肉を包んだものです。 よく似たものに、 ぎょうざとしゅうまいがありますが、食べるときの煮る、焼く、蒸す、 揚げるなどの調理方法がちがうので、皮の大きさや薄さが違ってきます。 では、ここで問題です。 ぎょうざ、わんたん、しゅうまいのうち、皮が一番薄いのはどれでしょう?

答えは、しゅうまいです。