連日の猛暑で、プールに入れない時間帯もありますが、
プールでの子どもたちの笑顔が太陽よりも輝いて見えます。
今日は2年生が気持ちよさそうに泳いでいました。
連日の猛暑で、プールに入れない時間帯もありますが、
プールでの子どもたちの笑顔が太陽よりも輝いて見えます。
今日は2年生が気持ちよさそうに泳いでいました。
今日は、やなぎっ子がいつも大変お世話になっている皆さんに
感謝の気持ちを伝える「感謝朝会」をオンラインで行いました。
登下校の見守りや、朝のあいさつ声かけ運動、学習のお手伝いなど
柳崎小学校へのお力添えに、心より感謝申し上げます。
やなぎっ子は、皆様に背中を押されながら
勉強に励み、明るく元気に活躍していきますので、
これからもどうぞよろしくお願いいたします。
梅雨の時期とは思えないくらいの晴天の中、6年生が国会議事堂と科学技術館に行ってきました。みんなで協力しながらたくさん勉強してきました。
5日、全校朝会の後、プール開きが行われました。
体育委員からプールまでの歩き方やバディの組み方、プールへの入水の仕方等の説明がありました。
梅雨入り前の好天で気温も上がる中、
たくさんの方々にご来校いただきありがとうございました。
やなぎっ子たちの元気に勉強している姿をご覧いただけましたでしょうか?
今日は歯科衛生士の方々に、1年生が親子で歯磨き指導をしていただいたり、
原爆の被爆体験をされた方をお招きして、6年生が体験談を聞いたり、
外部講師の方々にもお世話になりました。ご協力ありがとうございました。
今日は、オンライン朝会にて、地球温暖化防止についての出張授業を行いました。
地球温暖化による世界での記録的な高温が原因で起こる事象を学び、地球温暖化についてのクイズに答えました。
コンクリートが暑さで溶けてしまったり、高温が原因で山火事が起こったりする映像をどの学年も食い入るように見ていました。
ぜひ、今日の学習についてパンフレットを参考にご家庭でもお話ししてみてください。
また、6月8日(日)はエコライフデーです。
エコライフデー電子チェックシート
URL https://forms.gle/nBUszKxecEufARwe6
上記URLもしくはリーバーにて配信されているQRコードから「柳崎小学校用・エコライフデーチェックシート」にアクセスできます。
お子様が地球温暖化防止の授業で学んだことを活かす絶好の機会です。
ご家庭でもエコな暮らしを意識して、チェックしみてください。
(エコライフデーは6月8日ですが、ご家庭のご事情に合わせて、取り組みやすい日での取り組みをおすすめしています。期限は6月27日です。)
2日目はあいにくの雨でした。風も強く、予定していた東京湾観音見学はできませんでした。その代わりに副園長さんのスライドショーとレクを楽しみました!テレビもなく、スマホもゲームもなかったけれど、大貫の自然と仲間と過ごした2日間は、とても楽しい時間だったようです。
天候が心配されていましたが、少し予定を変更したものの無事一日が終わろうとしています。みんなで助け合いながら、埼玉にはない海で思い出づくりをしています。明日も楽しみです!
今朝は、音楽集会がありました。
今月の歌は「ドレミの歌」です。各学年、ド、レ、ミ・・・それぞれの担当になり、
自分たちの担当する音の時には元気に立ち上がります。
みんなとても楽しく歌っていました。
一人で街中を歩くことが多くなった1年生は、横断歩道の渡り方等を。
3年生は、自転車の安全な乗り方を勉強しました。
交通事故で辛く、悲しい思いをする人が増えないように学んだことを実践しましょう!