第2回安全対策会議を実施いたしました。
今日は、川口警察署地域課の方から、「地域防犯の現状について」お話を伺いました。
①子どもへの声かけ事案や、②SNSによる小学生被害の増加について情報提供がありました。
対策のポイント
①不審者と遭遇した時の避難方法や避難場所を事前に確認
②フィルタリング活用と親子でのルールづくり
限られた時間の中で、ご参加いただいたみなさんと有意義なお話ができました。
これからも、子どもたちの安全のために、学校・家庭・地域のたくさんの目で見守っていきましょう。
第2回安全対策会議を実施いたしました。
今日は、川口警察署地域課の方から、「地域防犯の現状について」お話を伺いました。
①子どもへの声かけ事案や、②SNSによる小学生被害の増加について情報提供がありました。
対策のポイント
①不審者と遭遇した時の避難方法や避難場所を事前に確認
②フィルタリング活用と親子でのルールづくり
限られた時間の中で、ご参加いただいたみなさんと有意義なお話ができました。
これからも、子どもたちの安全のために、学校・家庭・地域のたくさんの目で見守っていきましょう。
今日の音楽集会は、11月21日(金)の音楽学習発表会(校内)の全員合唱で歌う、
「パプリカ」を練習しました。みんなで踊って音楽を楽しみました。
11月22日(土)は、全員合唱はありませんが、保護者の皆様にも、やなぎっ子が奏でる
各学年の音楽を楽しんでもらいますのでお楽しみに!
本日の委員会活動で、人権擁護委員の皆様と一緒に、
飼育栽培委員会の子供たちが「人権の花」を植えてくれました。
いただいた「人権の花」を育てることで、命の大切さを実感し、
優しさと思いやりの心を育んでいきます。
とても穏やかな校外学習日和となりました。自分で作った和紙の完成が楽しみですね!川越の街は、観光客で混雑していましたが、街づくりの工夫をたくさん発見しました!
1年生がとっても楽しみしていた東武動物公園への校外学習に行ってきました。
たくさんの動物を見たり、みんなでお弁当を食べたりして、楽しんできました。
来年4月に入学を予定している子の健康診断が行われました。
5年生の優しいまなざしと声かけで、小さな子たちが安心して健診を受けることができました。
5年生のお兄さん、お姉さん、ありがとうございました!
延期になっていた運動会を、本日、開催することができました。
平日にもかかわらず、たくさんの応援やご協力をいただき感謝申し上げます。
やなぎっ子は、運動会スローガン「仲間と協力して、本気で楽しもう」にむけて、
元気な姿を見せてくれました。
今年の優勝は黄組でした。黄組のみなさん、おめでとうございます!
赤組、青組の「本気」の姿も、見ている人たちの心を動かしていましたよ!
今日も、やなぎっ子はよく頑張りました!
ご家庭でも、運動会のお話で盛り上がっていただければ幸いです。
今日は、2回目の全体練習でした。
本番に向けて、ほどよい緊張感が漂っていました。
5年生の練習も、フラッグの動きや隊形移動などの最終確認でした。
今日の昼休みは、「たてわり班活動」の中で、運動会の応援練習を応援団が中心となって行いました。
どこの教室からも気合の入った声が聞こえてきました!
午後は6年生が体育館で、運動会練習の仕上げをしていました。
完成度をお互いに見合って確かめていました。さすが6年生!
肌寒い中でしたが、今日も運動会練習は熱く盛り上がっていました。